アクアフィリングの放置でおきる後遺症と合併症

アクアフィリング 後遺症

アクアフィリング豊胸は、一時的に自然な仕上がりが期待できるとされ、多くの方が施術を受けてきました。

しかし、その後の調査や臨床報告により、重大な後遺症や健康被害が国内外で多数確認されています。しこりや変形、感染、さらには体内移動や発がんの懸念まで、症状は放置することで確実に進行・悪化します。

本記事では、アクアフィリングをそのままにしておくことで生じる具体的なリスクと、除去後に選択可能な安全な豊胸法について詳しく解説します。

医師紹介
藤林万里子院長
藤林 万里子
(GLAMRULE CLINIC GINZA 院長)
東京美容外科銀座院の院長として、多くの患者様の悩みに寄り添ってきた経験を活かし、銀座にグラムルールクリニックを新たに設立。
「女性による女性のためのクリニック」をコンセプトにしながら安全性と自然な仕上がりができる豊胸施術を専門に美容医療を提供しています。
豊胸施術を始めとする美容整形に関するお悩みがありましたら気兼ねなくLINEからご相談ください。
主な資格
  • 日本形成外科学会 認定専門医
  • 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
経歴
  • 2016年 スキンリファインクリニック吉祥寺院院長 勤務
  • 2021年 東京美容外科 銀座院院長 勤務
  • 2024年 GLAMRULE CLINIC 銀座院 院長

目次

目次を生成中…

アクアフィリング豊胸を放置して生じる後遺症や合併症

しこり・硬化・変形形成

アクアフィリングとは「98%生理食塩水+2%コポリアミド」からなる非吸収性の注入材です。体内に長期間残ることで、異物反応を引き起こし、しこりや硬化、左右差、形の変形などが生じることがあります。
これらは時間の経過とともに悪化することが多く、胸の触感や形に違和感を感じた場合は、速やかに専門医による診察と除去手術を受けるべきです。

感染リスクと炎症反応(授乳・時間差発症含む)

感染とは、体内に病原体が侵入し炎症が起こる状態のことです。アクアフィリングは注入後すぐではなく、数年後に感染や炎症が発生することがあるため注意が必要です。

特に授乳をきっかけに乳腺に炎症が起きたり、発熱や痛みが突然現れるケースが報告されています。発赤・腫れ・痛みなどの症状がある場合には、ただちにクリニックでの診察と必要に応じた除去が必要です。

体内移動の可能性とそのリスク(閉塞・他部位への広がり)

アクアフィリングは粘度が高くないため、注入部位から別の場所へ移動するリスクがあります。実際に、脇の下、腹部、陰部などに移動して炎症や異常を引き起こした症例も報告されています。

体の別の場所に違和感やしこりを感じた場合、それは移動のサインである可能性があり、放置せず早めに診察を受けるべきです。

授乳への影響(乳管閉塞、母乳への混入リスク)

乳管閉塞とは、母乳を運ぶ管が詰まってしまう状態のことです。アクアフィリングが乳腺や乳管に炎症を起こしたり、圧迫したりすることで、母乳の流れが妨げられ、乳腺炎やガラクトセレ(乳汁のう胞)を引き起こす可能性があります。

将来的に授乳を予定している方は特に、問題が出る前に除去を検討すべきです。

発がん性の可能性(ポリアクリルアミド関連リスク)

アクアフィリングに含まれるコポリアミドとは、ポリアクリルアミド類似の高分子化合物で、これまでに発がん性の懸念が指摘されてきた物質です。国内外で使用が非推奨とされている理由の一つが、この発がん性リスクです。

明確な発がんリスクは断定できないものの、安全性が証明されていない以上、体内に留めておくことは推奨できません。

アクアフィリング除去後にできる安全な豊胸術

シリコンバッグ豊胸

シリコンバッグ豊胸とは、シリコン製の人工乳房を胸に挿入してバストを大きくする方法です。サイズ調整がしやすく、安定した形状が長期間保たれる特徴があります。

アクアフィリング除去後の形の回復にも有効で、しっかりとしたボリュームを希望する方に適した選択肢です。

脂肪注入豊胸

脂肪注入豊胸とは、自分の太ももや腹部などから採取した脂肪を胸に注入する方法です。異物を使わないため、アレルギーや拒絶反応のリスクが低く、自然な仕上がりが得られます。

アクアフィリング除去後の再建としても人気があり、安全性と審美性のバランスが取れた方法です。

アクアフィリング除去はグラムルールクリニックへ

アクアフィリングは体内に吸収されずに残り続けるため、時間とともにしこり・感染・変形などのトラブルが起こりやすくなります。FDA(アメリカ食品医薬品局)や日本の美容外科学会などでも、使用を推奨しない姿勢を示しています。

グラムルールクリニックでは、こうしたアクアフィリングのリスクに対処するための除去手術や安全な再豊胸手術を専門的に行っています。形成外科専門医の資格を持ち、豊胸術歴10年以上の院長がすべての手術を担当します。

無料カウンセリングも実施していますので、少しでも不安がある方は早めにご相談ください。

医師紹介
藤林万里子院長
藤林 万里子
(GLAMRULE CLINIC GINZA 院長)
東京美容外科銀座院の院長として、多くの患者様の悩みに寄り添ってきた経験を活かし、銀座にグラムルールクリニックを新たに設立。
「女性による女性のためのクリニック」をコンセプトにしながら安全性と自然な仕上がりができる豊胸施術を専門に美容医療を提供しています。
豊胸施術を始めとする美容整形に関するお悩みがありましたら気兼ねなくLINEからご相談ください。
主な資格
  • 日本形成外科学会 認定専門医
  • 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
経歴
  • 2016年 スキンリファインクリニック吉祥寺院院長 勤務
  • 2021年 東京美容外科 銀座院院長 勤務
  • 2024年 GLAMRULE CLINIC 銀座院 院長

GLAMRULE CLINIC GINZA-グラムルールクリニック銀座-

                   

東京都中央区銀座5-12-6
CURA GINZA10階
東京メトロ日比谷線
都営浅草線 東銀座駅
徒歩1分

オンラインでのご予約はこちら

お電話でのご予約はこちら

03-6264-3207

受付時間:10:00~19:00 休診日:不定休

      他院修正や初めてのご相談も✨