- 日本形成外科学会 認定専門医
- 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
- 2016年 スキンリファインクリニック吉祥寺院院長 勤務
- 2021年 東京美容外科 銀座院院長 勤務
- 2024年 GLAMRULE CLINIC 銀座院 院長
アクアフィリングは「短時間でバストアップできる」として一時期注目を集めましたが、近年は安全性への懸念が世界的に高まり、使用中止や除去を勧める動きが広がっています。
「今は特に症状がないけれど、このままで大丈夫なの?」「除去するとなるとどんな方法があるの?」こうした不安や疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、アクアフィリングの特徴と潜在的リスク、除去を検討すべき理由から手術方法・時期の判断基準までわかりやすく解説します。
アクアフィリングは水分約98%とポリアミド(あるいはポリアクリルアミド)約2%からなるジェル状の充填剤で、「切らずに手軽にボリュームアップできる豊胸法」として注目されました。
しかし現在では、安全性や長期的な安定性に関する懸念から、国内外で使用が中止され、除去が推奨される素材となっています。アクアフィリングは放置するほど完全な除去ができないので危険視されています。
アクアフィリングは炎症を引き起こす可能性があり、触れると異物感や痛みを伴うことがあります。さらに、感染症を誘発して腫れや発赤、熱感、胸が変色するといった症状が現れるケースも報告されています。
体内で長年放置されたアクアフィリングは他組織を溶かしてしまうため、最終的に胸の中身がドロドロの液状になるケースもあります。
アクアフィリングは脂肪組織だけでなく、女性にとって重要な乳腺組織まで損傷を受ける可能性があります。
だからこそ無症状でも除去すべきなのです。
アクアフィリングは注入部位にとどまらず体内を移動してしまいます。
カプセル状の被膜に包まれていても、この被膜は非常に薄く脆弱で、妊娠による胸部の変化や外部からの圧力により簡単に破れてしまいます。
被膜が破綻すると、アクアフィリングは体内の様々な部位に散らばり、移動先で新たな炎症や組織損傷を引き起こします。
この移動は予測不可能で、時には皮膚の表面近くまで到達し、最悪の場合は皮膚に穴を開けてしまうこともあります。
アクアフィリングが乳管に入り込むと、母乳の通りが遮断され、授乳が困難になる可能性があります。
時間経過とともに組織との癒着や散在が進むため、除去の難易度が高まります。早めに除去することで変形の悪化を防ぎ、美容面のダメージを最小限に抑えることが可能です。
アクアフィリングは体内に吸収されずに残り続けるため、時間とともにしこり・感染・変形などのトラブルが起こりやすくなります。FDA(アメリカ食品医薬品局)や日本の美容外科学会などでも、使用を推奨しない姿勢を示しています。
グラムルールクリニックでは、こうしたアクアフィリングのリスクに対処するための除去手術や安全な再豊胸手術を専門的に行っています。形成外科専門医の資格を持ち、豊胸術歴10年以上の院長がすべての手術を担当します。
無料カウンセリングも実施していますので、少しでも不安がある方は早めにご相談ください。
アクアフィリング除去をするクリニックは吸引のみで終わりにするケースが多いです。
その場合、新たにシリコンバッグ豊胸などを行う際に、再度洗浄が必要になります。
となると余計に費用と体への負担がかかってしまうことになります。
当院ではアクアフィリング除去後にお胸の中をきちんと洗浄し再除去が不要となるように施術を行っています。
アクアフィリングを入れられてから、胸の下垂が気になったり、除去した後に胸の形を綺麗に整えたいといったご要望を多く頂きます。
当院ではアクアフィリング除去で終わらず、理想のバストにするためのご提案も同時にすることができます(もちろん除去+洗浄だけのご対応も可能です)。
アクアフィリング除去を行うのは全て院長の藤林万里子医師です。藤林万里子医師は日本形成外科学会の専門医資格と、日本美容外科学会(JSAPS)正会員の両方を保有しています。
豊胸および抜去術に関する専門性と学術的裏付けを備えているのでご安心頂けます。
当院は、豊胸施術を専門にしており、10年以上のシリコンバッグ豊胸、脂肪豊胸豊胸、シリコンバッグ除去、交換、アクアフィリングの除去、ヒアルロン酸豊胸の除去、しこり・石灰化の除去など網羅的に行っています。
当院の執刀は全て院長が行います。女医によるカウンセリングと手術になるため、男性医師には伝えにくい点も気兼ねなくお伝えいただけます。
他院で受けられた方でも問題なく対応できるので、まずは無料カウンセリング等でご相談ください。
当院では、海外からの患者様にもアクアフィリング除去の治療を安心して受けていただける体制を整えております。院長が英語でご説明できるほか、中国語など多言語の通訳サポートもご利用いただけます。
At our clinic, we have established a system that allows patients from overseas to undergo injectable filler removal, such as polyacrylamide hydrogel, with peace of mind.
The director is fluent in English and able to provide direct explanations. In addition, multilingual interpretation support, including Chinese, is available.