アクアフィリングは無症状でも除去すべき理由

アクアフィリングは無症状でも除去すべき理由

アクアフィリングは「短時間でバストアップできる」として一時期注目を集めましたが、近年は安全性への懸念が世界的に高まり、使用中止や除去を勧める動きが広がっています。

「今は特に症状がないけれど、このままで大丈夫なの?」「除去するとなるとどんな方法があるの?」こうした不安や疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、アクアフィリングの特徴と潜在的リスク、除去を検討すべき理由から手術方法・時期の判断基準までわかりやすく解説します。

目次

目次を生成中…

アクアフィリングとは

アクアフィリングは水分約98%とポリアミド(あるいはポリアクリルアミド)約2%からなるジェル状の充填剤で、「切らずに手軽にボリュームアップできる豊胸法」として注目されました。

しかし現在では、安全性や長期的な安定性に関する懸念から、国内外で使用が中止され、除去が推奨される素材となっています。アクアフィリングは放置するほど完全な除去ができないので危険視されています。

アクアフィリング除去が必要とされる理由

即時・将来的な合併症リスク

炎症、しこり、感染など

アクアフィリングは内部で固まりやすく、しこり(硬結)や炎症を引き起こす可能性があり、触れると異物感や痛みを伴うことがあります。さらに、感染症を誘発して腫れや発赤、熱感が現れるケースも報告されています。

体内での移動/乳腺・他部位への広がりリスク

被膜ができにくく、ジェルが自由に移動する性質を持つため、注入部位から離れて別の部位へ広がることがあり、除去を困難にする要因となります。

授乳や美容面への影響

乳管閉塞、変形、見た目の不安

アクアフィリングが乳管に入り込むと、母乳の通りが遮断され、授乳が困難になる可能性があります。また、左右差や凹凸など外観に影響する変形も発生し得ます。

無症状でも除去を検討すべき理由

炎症の予測困難性と心理的負担

症状が出ていない状態でも、今後炎症が突然起こるリスクや、見えない部分の不安が心理的に大きな負担になり得ます。アクアフィリング除去に長けているクリニックでカウンセリングを受けて、早期に判断することが望まれます。

早期除去による美容的リスクの軽減

時間経過とともに組織との癒着や散在が進むため、除去の難易度が高まります。早めに除去することで変形の悪化を防ぎ、美容面のダメージを最小限に抑えることが可能です。

アクアフィリングの除去方法

エコー検査による正確な位置特定の重要性

術前・術中に乳腺用エコー(エラストグラフィなど)を活用して、アクアフィリングの位置や広がりを精密に把握しながら除去を行うことが基本です。

溶解+吸引・切開による除去など

まず、局所に生理食塩水を注入してジェルを柔らかくした後、太めの注射針やドレナージ、切開を用いて除去を進めます。しかし実際には完全に溶解できず、一部が残るケースも多くあります。

完全除去が困難な理由と施術の限界

アクアフィリングは非吸収性で拡散・癒着しやすく、体内から完全に取り除くことは難しいのが実情です。複数回の手術が必要になる場合もあります。だからこそ早めに除去することが肝心なのです

アクアフィリング除去ならグラムルールクリニックへ

藤林医師

JSAPS正会員かつ形成外科専門医として実績豊富

グラムルールクリニックの医師は、日本形成外科学会の専門医資格と、日本美容外科学会(JSAPS)正会員の両方を保有しています。

そのため、豊胸および抜去術に関する専門性と学術的裏付けを備えており、高い信頼性と安全性が期待できます。

豊胸施術を専門に10年以上の経験

当院は、豊胸施術を専門にしており、10年以上のシリコンバッグ豊胸、脂肪豊胸豊胸、シリコンバッグ除去、交換、アクアフィリングの除去、ヒアルロン酸豊胸の除去、しこり・石灰化の除去など網羅的に行っています。

当院の執刀は全て院長が行います。女医によるカウンセリングと手術になるため、男性医師には伝えにくい点も気兼ねなくお伝えいただけます。

他院で受けられた方でも問題なく対応できるので、まずは無料カウンセリング等でご相談ください。

医師紹介
藤林万里子院長
藤林 万里子
(GLAMRULE CLINIC GINZA 院長)
東京美容外科銀座院の院長として、多くの患者様の悩みに寄り添ってきた経験を活かし、銀座にグラムルールクリニックを新たに設立。
「女性による女性のためのクリニック」をコンセプトにしながら安全性と自然な仕上がりができる豊胸施術を専門に美容医療を提供しています。
豊胸施術を始めとする美容整形に関するお悩みがありましたら気兼ねなくLINEからご相談ください。
主な資格
  • 日本形成外科学会 認定専門医
  • 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
経歴
  • 2016年 スキンリファインクリニック吉祥寺院院長 勤務
  • 2021年 東京美容外科 銀座院院長 勤務
  • 2024年 GLAMRULE CLINIC 銀座院 院長

GLAMRULE CLINIC GINZA-グラムルールクリニック銀座-

                   

東京都中央区銀座5-12-6
CURA GINZA10階
東京メトロ日比谷線
都営浅草線 東銀座駅
徒歩1分

オンラインでのご予約はこちら

お電話でのご予約はこちら

03-6264-3207

受付時間:10:00~19:00 休診日:不定休

      他院修正や初めてのご相談も✨