アルテミス糸リフトとは?効果・持続力・ダウンタイム・他施術との違い

アルテミスリフト とは

美容医療の中でも人気が高まっている糸リフト施術。

その中でも注目を集めているのが、韓国と日本の医師が共同開発した「アルテミス糸リフト」です。

SNSや美容クリニックの紹介で耳にしたものの、「どんな施術なの?」「他の糸リフトと何が違うの?」と疑問を抱く方も多いのではないでしょうか。

本記事では、アルテミス糸リフトの仕組みや効果、他の糸との違い、向いている部位、副作用や口コミまでを網羅的に解説。施術を検討中の方が、自分に合った選択をするための情報を分かりやすくお届けします。

目次

目次を生成中…

アルテミス糸リフトとは

アルテミス糸リフトは、韓国と日本の医師が共同開発した次世代型の糸リフト施術です。日本人の顔の骨格や肌質に最適化されており、「第四世代スレッドリフト」とも称されています。

従来の糸リフトに比べて、より自然な仕上がりと持続性、安全性を兼ね備えている点が特徴です。

糸の形状や素材にもこだわりがあり、ただ引き上げるだけでなく、組織への負担を抑えながら美しいフェイスラインを形成します。

施術の仕組みと使用糸の特徴

アルテミス糸リフトに使用される糸は、特殊な五角形モルディング構造を持つコグ(棘)付き糸で、これが皮下組織にしっかりと絡みつき、強力なリフト力を発揮します。

糸の一つひとつが独立した構造をしており、引き上げ力と柔軟性のバランスが絶妙に取られています。

また、3Dメッシュ構造が採用されているため、糸が挿入された部位に組織が入り込み、コラーゲン生成を促進。

結果として、施術直後だけでなく時間の経過とともに肌質改善も期待できます。

使用される素材には、PDO(ポリジオキサノン)とPLLA(ポリ-L-乳酸)の2種類があり、それぞれ吸収期間や特性が異なります。

PDOは約1年、PLLAは約2年で体内に吸収されるため、目的や部位に応じた使い分けが可能です。

施術時間や痛みについて

施術自体は30〜40分程度で完了し、局所麻酔を用いることで痛みは最小限に抑えられます。

術後には、つっぱり感や軽度の痛みを感じることがありますが、これは一時的なものであり、ほとんどのケースで数日以内に軽快します。

痛みに敏感な方には、施術後に鎮痛剤が処方されることもあります。

他の糸リフトとアルテミス糸リフトの比較

他の糸リフト(テスリフト、シルエットソフト)との違い

従来の代表的な糸リフトにはテスリフトやシルエットソフトがありますが、アルテミス糸リフトはそれらとは一線を画す特徴を持っています。

最大の違いは、五角形モルディングコグの構造により、リフト力を確保しつつも組織への摩擦や損傷を大幅に軽減できる点です。

また、糸の柔軟性も高く、自然な表情を保ったまま引き上げが可能です。

3Dメッシュとコグを組み合わせた設計は、他の糸製品と比べても持続力や安定性に優れており、「戻り」にくい構造となっています。

これにより、フェイスラインのシャープさが長期間保たれやすいという利点があります。

持続性・リフト力・ダウンタイムの比較

アルテミス糸リフトの効果は、施術直後から実感できるだけでなく、1ヶ月〜数ヶ月後にさらに引き締まりを感じられる点が評価されています。

以下に、主要な糸リフトとの比較をまとめた表を示します。

項目アルテミス糸リフトテスリフトシルエットソフト
リフト力非常に強い強い中程度
持続期間約1〜2年約1年約1〜1.5年
ダウンタイム比較的短い中程度やや長い
自然な表情保たれやすいやや固め柔らかいが戻りやすい

また、術後の腫れや内出血の程度も比較的軽度であり、多くの患者が日常生活にすぐに復帰できています。

グラムルールクリニックでの料金

アルテミスリフト PDO¥50,000
アルテミスリフト PLLA¥65,000

アルテミス糸リフトの使い分けと向いている人の特徴

アルテミス糸リフトの使い分けと向いている人の特徴

適応部位と糸のバリエーション

アルテミス糸リフトは、多様な部位に対応できるよう、複数タイプの糸が用意されています。

例えば、短めのPDOメッシュ糸は目周りや額の浅い層に適しており、長めのPLLA糸はフェイスラインや頬の深部にアプローチします。

糸の種類と長さを使い分けることで、細かなオーダーメイド施術が可能です。

向いている人の特徴

この施術は、たるみやほうれい線が気になり始めた30〜50代の女性に特に人気があります。

メスを使いたくないけれどしっかりとしたリフトアップを望む方や、過去に糸リフトで満足できなかった方にも適しています。

また、肌のハリや弾力を高めたい方、小顔効果を求める方にも好まれています。

症例・ビフォーアフターで見る効果

アルテミス糸リフト症例写真

こちらは当院でアルテミス糸リフトを受けられた患者様の症例です。
施術前はフェイスラインにややたるみが見られ、特に頬の下部〜マリオネットラインにかけてのゆるみが気になる状態でした。

施術後は、糸のリフト力によって頬の位置が引き上がり、フェイスラインがすっきりとシャープな印象に変化しています。口元まわりのもたつきが改善され、顎下にかけての輪郭もより明瞭になりました。また、頬のボリュームが自然に整ったことで、全体的に若々しく、立体感のあるお顔立ちになっています。

患者様ご本人も「引き上げ効果が自然で、ダウンタイムも思ったより少なかった」とご満足いただけました。当院では、仕上がりの自然さとリフト力のバランスにこだわり、一人ひとりのお顔立ちに合わせて糸の本数や挿入位置を設計しております。

アルテミス糸リフトのデメリット

効果には個人差がある

アルテミス糸リフトは多くの症例で高い満足度を得ていますが、すべての人に同じような効果が出るわけではありません。

特に皮膚のたるみが進行しているケースや、脂肪が多い部位ではリフト効果が実感しづらいこともあります。

糸の挿入に伴う異物感

施術後に「異物感」や「引っ張られるような感覚」を訴える患者もおり、これが数週間持続する場合もあります。

特に肌が薄い部位では、糸の存在を感じやすくなる可能性があります。

効果の持続には限界がある

糸リフトは永続的な施術ではなく、1〜2年程度で効果が徐々に薄れていくため、定期的なメンテナンスが必要になる点も考慮しておくべきです。

アルテミス糸リフトのダウンタイム

術後1週間程度は腫れや赤み、内出血

アルテミス糸リフトは比較的ダウンタイムの少ない施術とされていますが、術後1週間程度は腫れや赤み、内出血が出ることがあります。特に糸の挿入口周辺には一時的なくぼみや違和感が生じることもありますが、ほとんどが2週間以内に軽快するとされています。

また、一部の方ではつっぱり感やチクチクした感覚が1〜2週間ほど続く場合もあります。これらは術後の自然な経過としてが多く、時間の経過とともに落ち着く傾向があります。

アルテミス糸リフトの副作用

稀に起こる合併症とリスク

アルテミス糸リフトに使用される糸は吸収性素材であるため、アレルギー反応や異物による炎症リスクは比較的低いとされています。

しかし、医療行為である以上、副作用のリスクがゼロではありません。

まれに見られる副作用としては、感染症、神経障害、血腫、長期的な腫れ、左右差、皮膚の凹凸などが挙げられます。

特に神経への接触や深部感染は重篤なケースにつながるため、術後の経過観察と適切なアフターケアが必須です。

アルテミスリフト とは と調べる人によくある質問

Q1: アルテミスリフトってどんな施術?他の糸リフトと何が違うの?
Q2: アルテミスリフトの持続期間はどのくらい?

糸リフトの修正や後遺症のご相談はグラムルールクリニックへ

形成外科専門医が綺麗な形へ戻します

糸リフト 修正

日本形成外科学認定専門医、日本美容外科学会(JSAPS) 正会員である院長の藤林万里子医師が、糸リフトをしたことにより起きた、糸が見える症状や頬コケ、ひきつれ、左右差などの症状を改善します。

患者様の症状に合わせて修正のご提案をさせて頂きます。セカンドオピニオンも大丈夫です。まずは無料カウセリングもしくはLINE相談をご活用ください。

グラムルールが選ばれてきた理由

糸リフト 東京

グラムルールクリニックでは患者様のなりたい姿を叶えるための施術を心掛けています。

当院の糸リフト施術では痛みが少なく、自然な仕上がりを感じられる、腫れにくいというお声をご利用者様から頂いています。

施術じたい初めての方から他でやってみたけど満足する効果を得られなかった、違和感や痛みがあったという方にも満足いただける施術を提供しています。

レスポンシブバナー
医師紹介
藤林万里子院長
藤林 万里子
(GLAMRULE CLINIC GINZA 院長)
東京美容外科銀座院の院長として、多くの患者様の悩みに寄り添ってきた経験を活かし、銀座にグラムルールクリニックを新たに設立。
「女性による女性のためのクリニック」をコンセプトにしながら安全性と自然な仕上がりができる豊胸施術を専門に美容医療を提供しています。
豊胸施術を始めとする美容整形に関するお悩みがありましたら気兼ねなくLINEからご相談ください。
主な資格
  • 日本形成外科学会 認定専門医
  • 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
経歴
  • 2016年 スキンリファインクリニック吉祥寺院院長 勤務
  • 2021年 東京美容外科 銀座院院長 勤務
  • 2024年 GLAMRULE CLINIC 銀座院 院長
当院アクセスと口コミ

GLAMRULE CLINIC GINZA-グラムルールクリニック銀座-

                   

東京都中央区銀座5-12-6
CURA GINZA10階
東京メトロ日比谷線
都営浅草線 東銀座駅
徒歩1分

オンラインでのご予約はこちら

お電話でのご予約はこちら

03-6264-3207

受付時間:10:00~19:00 休診日:不定休

      今週19名のご予約が入ってます