- 日本形成外科学会 認定専門医
- 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
- 2016年 スキンリファインクリニック吉祥寺院院長 勤務
- 2021年 東京美容外科 銀座院院長 勤務
- 2024年 GLAMRULE CLINIC 銀座院 院長
「Aカップの私でも、Gカップまで大きくできるの?」そんな風に思ったことはありませんか?
バストサイズに長年悩みを抱えてきた方にとって、大きな変化は夢でもあり、同時に不安の種でもあります。
1回の豊胸手術でGカップまで可能なのか、本当に安全なのか、どの方法を選ぶべきなのか、調べても調べても正解がわからない…そんなお声を多くの患者様からいただいてきました。
この記事では、AカップからGカップを目指す際の現実的な方法、各施術の特徴や限界、注意すべきリスクまでを専門的な視点からわかりやすく解説しています。
シリコンバッグは400~800cc程度の大容量も選べるため、理論上Aカップの方がGカップ相当にサイズアップすることは可能です。
しかし、皮膚や土台(胸の幅)とのバランスが重要で、一律に大きければよいわけではありません。広げる力や適正なポケットの確保、安全面を考えると、適切なサイズ選定が不可欠です。
脂肪注入は1回で片胸200~300 ccが限度とされ、多くて1カップ程度の増加が現実的です。
それ以上の大量注入は定着率が低下し、しこりリスクも高まるため、安全性と自然さを重視するなら、段階的な施術が一般的です。
「皮膚の伸びやすさ」は個人差が大きく、身長・体格・元の皮膚の硬さ・授乳歴など複数の要素で異なります。適切に測定しないと、大きなバッグを入れても形が崩れたり、アンダーバストとのバランスが悪くなる可能性があります。
無理に大きなサイズを入れると、皮膚が引き伸ばされすぎてストレッチマーク(肉割れ)ができたり、形が崩れるリスクがあります。そのため、施術前には皮膚の厚みや伸び具合、バスト周辺の筋肉や骨格とのバランスをしっかりと診察し、適切なサイズかどうかを見極める必要があります。
大きなサイズを一度に入れる場合、以下のようなトラブルが発生することがあります。
合併症 | 説明 |
---|---|
拘縮 | バッグを包む膜が縮んで硬くなる反応で、見た目や触感に悪影響が出ることがあります |
ストレッチマーク(肉割れ) | 皮膚が引き伸ばされすぎると皮膚の弾性繊維が断裂し、肉割れを起こすことがあります。 |
しこり 左右差 | 脂肪注入で脂肪が一部吸収されずにしこり化したり、バッグで左右のバランスが崩れることがあります。 |
ご相談に来られる方からは、「不自然な形にならないか」「後悔しないか心配です」といった声をよくいただきます。
そうした不安に対しては、体に合ったサイズを安全に選ぶこと、そして術後のケアを丁寧に続けることがとても大切です。無理のない計画を立てることで、安心して前向きに施術を受けていただけます。
Gカップ相当を求める場合、1回で大きくするのではなく、段階的に複数回に分ける施術が、安全かつ自然に近づける最善策です。
たとえば、最初にC~Dカップを目指し、皮膚が馴染んだ段階でE→Gと段階的に進めます。これにより合併症リスクを低減し、皮膚・組織へのダメージを最小限に抑えられますし、見た目や感触も自然に近づきます。
シリコンバッグは1回で大きく変化できる点が最大のメリットですが、バッグの大きさによっては違和感を感じる方ももいらっしゃいます。術後すぐは胸が張って不自然に見えることがあり、この感覚は時間とともに皮膚が柔らかく落ち着くまでに3~6ヶ月程度かかることもあります。
異物感や不自然さを軽減するには、体型に合ったバッグサイズの選定はもちろん、術中にポケットのスペースを丁寧に作る技術が重要です。当院では完全直視下で丁寧な剥離操作をすることで、大きめのバッグサイズでも綺麗に挿入することができます。
脂肪注入豊胸は自身の脂肪を使うため、自然な触感と見た目が大きな魅力です。術後は異物感を感じにくく異物に抵抗がある方にも向いています。
ただし、1回の治療でせいぜい0.5~1カップの増加が限界で、大幅なサイズアップ(Gカップ以上)を目指す場合は、段階的に複数回の施術が必要です。また、大量注入しすぎると定着率が下がり、しこりのリスクも高まるため、安全に進めるには計画的な注入が大切です。