- 日本形成外科学会 認定専門医
- 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
- 2016年 スキンリファインクリニック吉祥寺院院長 勤務
- 2021年 東京美容外科 銀座院院長 勤務
- 2024年 GLAMRULE CLINIC 銀座院 院長
Bカップ以下のバストから一気にHカップを目指す場合、実際にどのくらいのボリュームが必要で、どんな手術法が現実的なのでしょうか?
本記事では、カップ数と必要な容量の目安、シリコンバッグや脂肪注入など各豊胸術の特徴、そしてHカップ相当の仕上がりを目指す際の注意点までを網羅的に解説します。大幅なサイズアップを検討している方が、安全かつ満足のいく結果を得るための参考になれば幸いです。
豊胸において「1カップアップ」するために必要とされるバストの容量は、約100~150㏄が一般的な目安とされています。これは乳房の形状や体型、胸郭の広さによっても変動しますが、概ねこの範囲内で換算されます。
BカップからHカップまで一気にサイズアップする場合、6カップ分の増量が必要です。
単純計算では、片胸あたり600~900㏄、両胸で1,200~1,800㏄の増加が必要になる可能性があります。ただし、実際にはここまでのボリュームアップは一度に行うことは難しく、術式や体質によって現実的な数字は異なります。
例として、片胸約300〜400㏄のインプラントを挿入することでB→Hカップを目指すケースもありますが、元々の胸の皮膚の伸びやすさや体型により限界があります。
600㏄以上の増量は、皮膚や筋肉にかなりの負荷をかけるため、術後の痛みや違和感、皮膚の引きつれ、たるみのリスクが高まります。また、シリコンバッグの重量によって肩こりや姿勢の変化を引き起こすこともあります。そのため、医師との事前カウンセリングで適切な容量の設計が重要です。
理論上の増量値と術後の実際の見た目には差が出る場合があります。
特に脂肪注入の場合は生着率が約30〜50%とされており、注入量のすべてが残るわけではありません。
また、シリコンバッグの場合でも被膜拘縮により形が硬くなったり、不自然な見た目になる可能性があります。
さらに、皮膚の伸展性に限界があるため、無理なサイズアップは変形や術後トラブルを引き起こす可能性があります。
インプラントは、確実なボリュームアップが可能で、Hカップのような大幅なサイズアップを希望する場合に最も現実的な手術法とされています。挿入位置としては「大胸筋下」「乳腺下」「デュアルプレーン法」などがあり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
大容量のバッグ挿入は技術的には可能ですが、皮膚の伸びや体型により上限があります。通常、安全に挿入できるのは片胸で400〜500㏄程度とされており、これ以上の容量になると変形や拘縮のリスクが高まります。そのため、大きなバッグをご希望される場合には、まずは最大限大きなシリコンバッグで豊胸手術を行い皮膚の伸展を促してから、理想のサイズに入れ替えをする場合もあります。
仕上がりは比較的安定しており、形状維持の期間も長いため、長期的なボリューム維持に優れています。
ただし、異物反応や被膜拘縮といった特有のリスクも伴うため、術後の経過観察とメンテナンスが重要です。
ハイブリッド豊胸は、シリコンバッグによって基礎のボリュームを確保し、脂肪注入で自然なラインや触感を補正する手法です。
大容量のシリコンバッグ単独では不自然になりやすいケースでも、脂肪を組み合わせることでよりナチュラルな仕上がりが可能になります。
また、インプラントの輪郭をなじませたり、デコルテやサイドのラインを補うことで、見た目のバランスを整えることができます。Hカップを目指す際にも、より安全に大容量化を実現できる手段として有効です。
脂肪注入は自身の脂肪を使用するため、自然な質感が得られるのが最大のメリットです。
一方で、脂肪の生着率が限られているため、大容量の注入は難しく、1回の手術で2カップ以上の増量は現実的ではないとされています。
通常、片胸に注入できるのは約200〜250㏄が限界で、それ以上は複数回の施術が必要になります。また、過剰な注入はしこりや石灰化のリスクがあり、見た目のトラブルを招くこともあります。
脂肪注入は「段階的なサイズアップ」に適しており、Hカップを目指す場合でも数回に分けた施術が前提となります。皮下脂肪が十分にあり、定着しやすい体質であることが条件です。
内出血・感染症・拘縮・痛み
グラムルールクリニックでは、より大きくしたい要望にかなえるために、特注のシリコンバッグをご用意できます。
グラムルールクリニックでは、日本形成外科学会認定の形成外科専門医である院長・藤林万里子医師が、豊胸術をはじめとした胸部に関する高度な施術を、10年以上にわたる経験と技術をもって一貫して担当します。
完全直視下法とは、小さな傷からLEDスコープライトを用いて隅々まで観察しながら剥離をし、バッグを挿入するスペースを作る方法です。
剥離範囲をミリ単位で調整することで、綺麗なバストラインを形成します。 また出血を限りなくゼロに抑えられるので、内出血も少なくダウンタイムを軽減します。組織へのダメージも少ないため、術後のお痛みも抑えられます。
グラムルールクリニックは「女性による女性のためのクリニック」を掲げており、院長をはじめ施術スタッフも女性が中心です。
そのため、胸まわりのデリケートな悩みを、感性の近い「女性の目線」で丁寧にくみ取ってもらえる点が大きな安心感につながります。男性医師には相談しにくい繊細なお悩みも、女性医師だからこそ寄り添った対応が可能です。
また、近年問題に取り上げられる術後の男性医師によるトラブル等の心配もありません。