豊胸した胸が硬い原因と術式ごとの安全な解決策を医師が解説

豊胸 胸 固い

「豊胸手術を受けたら、胸が硬くなるのでは?」

そうした不安を抱える方は少なくありません。実際、術後に胸が硬くなる原因には「拘縮」「石灰化」「しこり」といった複数の現象が関与しており、その発生頻度や重症度は施術方法によって異なります。

本記事では、これらの症状がなぜ起こるのかを医学的に解説しつつ、セカンドオピニオンの立場から「除去が必要なケース」や「硬くなりにくい豊胸法」についても明確にご説明します。

目次

目次を生成中…
レスポンシブバナー

豊胸で胸が硬くなる?知っておきたい原因

胸が硬くなる原因

拘縮とは

拘縮とは、豊胸手術で挿入された異物(シリコンバッグや注入物)の周囲に、自己の体内組織が過剰に反応して硬い被膜(カプセル)を形成する現象です。この被膜が縮むことで、触感が硬くなり、時に変形や痛みを伴うこともあります。特にシリコンバッグ豊胸に多く見られます。

石灰化とは

石灰化とは、脂肪注入やヒアルロン酸注入後に、注入物が吸収されずに長期間体内に残留し、周囲にカルシウムが沈着することで硬質な組織になる現象です。

脂肪が壊死した場合や、ヒアルロン酸が被膜で囲まれて残存する場合に発生しやすく、エコーやCTで確認されることがあります。

しこりとは
脂肪豊胸 しこり

しこりとは、壊死した脂肪や吸収されなかったヒアルロン酸、異物反応などが原因で形成される局所的な硬い塊のことです。特に脂肪注入やヒアルロン酸豊胸において高頻度で見られます。触れるとコリコリとした硬さを感じ、炎症を伴うこともあります。

これらの変化は、いずれも胸の柔らかさや自然な触感に影響を与えるだけでなく、見た目の左右差やしこり、痛みの原因にもなります。適切な診断と早期対応が必要です。

豊胸後に胸が硬くなる頻度や発生しやすい条件

胸が硬くなる原因には、豊胸方法に応じた特徴があります。

中でも頻度が高いのは「しこり」であり、特に脂肪注入やヒアルロン酸注入による豊胸術で多く見られます。

注入された物質が適切に吸収されなかったり、壊死や異物反応を起こすことでしこりが形成されるリスクが高まります。実際、注入系豊胸における硬化症状の大半はこのしこりに起因します

一方、シリコンバッグ豊胸で見られる拘縮は、発生率がおおよそ10%前後とされ、注入系のしこりに比べると頻度は低めです。ただし、発生した場合の硬化程度や変形、痛みの強さは無視できないため、注意が必要です。

拘縮は、挿入する空間が狭すぎる、瘢痕体質、バッグサイズが過剰、あるいはスムースタイプのバッグ使用などの条件で起こりやすくなります。

いずれの方法においても、施術者の技術と使用する素材、注入量や注入層の選定がリスク管理において極めて重要です。術後に硬さや違和感を感じた場合は、単なる経過ではなく、医師による診断を受けるべき状況と捉える必要があります。

レスポンシブバナー

豊胸手術別の硬くなる原因と対策

脂肪注入豊胸

脂肪豊胸 定着しない

脂肪注入による豊胸術では、注入した脂肪の一部が血流不足により壊死(細胞が死ぬこと)し、その周囲に被膜が形成されると、しこりのように硬くなることがあります。

このリスクは、脂肪の精製が不十分であることや、一度に大量の脂肪を注入した場合、または脂肪が塊状で注入された場合に高まります。脂肪が均一に分散され、適切な層に少量ずつ注入されることが、リスクを軽減するためには重要です。

しこりが確認された場合、経過観察だけで済むケースもありますが、痛みや増大傾向がある場合は、除去を検討すべきです。

シリコンバッグ豊胸

痩せ型で皮下が薄く、自然な仕上がりを望む人

シリコンバッグを使用した豊胸では、カプセル拘縮がもっとも代表的なリスクです。バッグ周囲に被膜が厚く形成され、時間の経過とともに縮むことで、触れると石のように硬く感じられるようになります。

また、長期間体内に留置することで、被膜内にカルシウムが沈着する石灰化も発生しやすくなります。これにより乳房が変形し、痛みや炎症が出現することもあるため、異常を感じた際は除去を検討すべきです。

バッグの挿入位置(大胸筋下、乳腺下など)や、バッグの素材・表面構造(スムースタイプ、テクスチャードタイプ)によっても拘縮のリスクは変わります。

ヒアルロン酸注入豊胸

ヒアルロン酸豊胸がやばい理由

ヒアルロン酸はもともと体内に存在する成分ですが、注入されたヒアルロン酸が十分に吸収されないと、周囲に被膜が形成され、しこり化する可能性があります。

特に皮膚のすぐ下(皮下)に注入された場合、粗い粒子のヒアルロン酸や、大量に注入された場合にこうしたリスクが高まります。

硬く触れる、痛みがある、見た目が不自然といった症状がある場合、基本的には除去すべきです。放っておくと胸の表面に瘢痕が現れるケースもあります。

硬くなりにくい安全な豊胸術は?

シリコンバッグ+脂肪注入「ハイブリッド豊胸」

ハイブリッド豊胸 (2)

ハイブリッド豊胸とは、シリコンバッグをベースとしながら、その輪郭部分に自分自身の脂肪を注入して仕上げる方法です。

これによりバッグの境界が自然になり、触感や見た目の柔らかさを高めることができます。

ただし、脂肪注入の部分でしこりや壊死のリスクがゼロではないため、技術的に熟練した医師による施術が必要です。

また、バッグの種類や挿入層についても拘縮を起こしにくい選択を行う必要があります。

コンデンスリッチファット(CRF)

コンデンスリッチファットとは、採取した脂肪を遠心分離により精製し、不純物や老化細胞などを取り除いた脂肪細胞のみを注入する方法です。これにより、脂肪の定着率が高まり、しこりや硬化のリスクを軽減できます。

特に過去に脂肪注入でしこりができた方や、自然な仕上がりを希望する方にとって、CRFは安全性と審美性のバランスが取れた選択肢となります。注入層を細かく分けて血流を保つことが、硬化を防ぐために重要です。

レスポンシブバナー

豊胸ならグラムルールクリニックへ

当院では施術実績が豊富

当院ではこれまで多くの患者様にシリコンバッグ豊胸をご提供しており、その一人ひとりに合わせた細やかな対応を大切にしています。

「痩せ型で輪郭が目立つのが不安」「大きめサイズにしたいけれど自然さも大事」というご要望に対しても、納得いただける仕上がりを追求しています。

初めての豊胸手術でも安心してご相談いただけるよう、丁寧なカウンセリングとアフターケアを心がけています。

完全直視下法だから傷は最小限

藤林医師

当院では、全ての豊胸手術において「完全直視下法(かんぜんちょくしかほう)」を導入しています。完全直視下法とは、小さな切開から専用のLEDスコープライトを用いて、胸の内部を隅々まで観察しながらバッグを入れるスペースを精密に作る方法です。

剥離範囲をミリ単位で調整できるため、仕上がりのバストラインが非常に美しく整います。また、出血量を限りなくゼロに近づけることができるため、術後の内出血や腫れが少なく、ダウンタイムを軽減できるのが特長です。

組織へのダメージも最小限に抑えられるため、術後の痛みも少なく、快適な回復を目指せます。

豊胸施術10年以上の形成外科専門医が執刀します

形成外科専門医は高度な専門性を求める資格です。

医師免許取得後、6年以上経過し、2年間の初期臨床研修の後、認定施設での4年以上の形成外科研修に加え、学会講習会への参加や論文発表などの要件を満たし、資格試験に合格する必要があります。

当院は形成外科専門医による豊胸修正や再建などの複雑な施術に対応しています。

理想のバストへ再構築

当院の豊胸術はとりあえず胸を大きくしておけばいいというものではありません。

胸の形は個性様々です。

胸の形だけでも7種類に分類でき、そこから少し離れている乳や左右差、胸の広がりなど細かに分類されます。

胸のデザインの様子

相談者様の理想の形に合わせて、どのようにアプローチしていくのかをカウンセリングで細かく見て決めていくのが当院の再構築の特徴です。

そのため1回の豊胸術で満足されるお客様が多いです。(他では何度も豊胸が必要なことも多いようですが‥。)

カウンセリングは完全無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。

多言語対応で海外の方も安心

当院では、海外からお越しの患者様にも各種美容医療を安心して受けていただける体制を整えております。院長が英語で直接ご説明できるほか、中国語など多言語の通訳サポートもご利用いただけます。

At our clinic, we have established a system that allows patients from overseas to receive a wide range of aesthetic treatments with peace of mind.
The director is fluent in English and able to provide direct explanations. In addition, multilingual interpretation support, including Chinese, is available.

医師紹介
藤林万里子院長
藤林 万里子
(GLAMRULE CLINIC GINZA 院長)
東京美容外科銀座院の院長として、多くの患者様の悩みに寄り添ってきた経験を活かし、銀座にグラムルールクリニックを新たに設立。
「女性による女性のためのクリニック」をコンセプトにしながら安全性と自然な仕上がりができる豊胸施術を専門に美容医療を提供しています。
豊胸施術を始めとする美容整形に関するお悩みがありましたら気兼ねなくLINEからご相談ください。
主な資格
  • 日本形成外科学会 認定専門医
  • 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
経歴
  • 2016年 スキンリファインクリニック吉祥寺院院長 勤務
  • 2021年 東京美容外科 銀座院院長 勤務
  • 2024年 GLAMRULE CLINIC 銀座院 院長
当院アクセスと口コミ

GLAMRULE CLINIC GINZA-グラムルールクリニック銀座-

                   

東京都中央区銀座5-12-6
CURA GINZA10階
東京メトロ日比谷線
都営浅草線 東銀座駅
徒歩1分

オンラインでのご予約はこちら

お電話でのご予約はこちら

03-6264-3207

受付時間:10:00~19:00 休診日:不定休

今週29名のご予約が入ってます