バッグ豊胸で起きるリップリングを改善する方法

豊胸手術後に起こり得る「リップリング」。胸の皮膚が波打ったり、シリコンバッグの縁が浮き出たりといった違和感は、見た目だけでなく触感にも影響し、多くの女性が不安を感じています。

なぜリップリングが起こるのか?それを改善するにはどんな選択肢があるのか?

本記事では、リップリングの症状・原因・仕組み、そして具体的な改善方法までを網羅的に解説します。「これってリップリングかも…」と感じている方や、再手術を検討している方にとって、後悔しない判断のための手がかりとなる内容です。

目次

目次を生成中…

リップリングの症状(波打ち・突起・ペコペコ)

リップリングとは、シリコンバッグ豊胸特有の症状で、胸の皮膚が波打ったりバッグの縁が浮き上がったり、触ると「ペコペコ」とした感触がする状態を指します。

実際には「胸表面が波打つようにシワになっている」「縁が明らかに突き出ている」「押すとへこむ感触がある」などが典型的な症状です。

症状は外観だけでなく触感にも影響し、日常生活や服装、自己肯定感にもストレスになることがあります。軽度であれば目立たない場合もありますが、進行すると衣服越しにも感じられるようになり、修正手術を検討するケースが増えます。

リップリングが起こる仕組み

リップリングはシリコンバッグが体内で「よれたり折れ曲がったり」して変形し、その影響で皮膚上に凹凸が現れることで生じます。
さらに、バッグを包む被膜(カプセル)が過度に硬く縮む「カプセル拘縮(被膜拘縮)」が進行すると、バッグが締め付けられ、形がゆがみリップリングが悪化することがあります。

バッグサイズが体型に合わない場合

痩せ型や小柄な方に対して体型以上に大きなバッグを挿入すると、身体にバッグが収まりきらず「折れ曲がる」「よれてしまう」ことでリップリングが発生しやすくなります。

バッグ挿入の余裕空間が不十分なケース

豊胸手術では、乳腺下や大胸筋下に十分なスペース(ポケット)を作る必要があります。この剥離が不十分だとバッグが圧迫されて動きが制限され、変形を起こしやすくなります。適切な空間形成には、高い技術力と正確な術式が求められます。

バッグの経年劣化

現在使用されているコヒーシブシリコンバッグは耐久性が高いですが、古いタイプや長期間使用されたバッグでは表面の劣化が生じることがあります。その結果、しわやゆがみが出てリップリングの一因になることもあります。

カプセル拘縮による圧迫が進行(被膜硬縮)

人体は異物(バッグ)に対して被膜を形成し、これが過度に肥厚・収縮するカプセル拘縮は、バストの硬化や形の変形を引き起こします。硬く締めつけられたバッグは形を変え、リップリングを誘発することがあります。
特に感染や出血が原因で炎症が続くと、拘縮が進行するリスクが高まります。

関連記事:カプセル拘縮の前兆の症状とは

リップリングを改善する方法

まずはクリニックで正確な診断をうける

最初に乳腺用エコー検査やMRI検査によって、バッグの形状・破損・被膜の状態などを正確に診断することが欠かせません。セカンドオピニオンも検討すべきです。他院での説明に不安がある場合や別の視点から判断を得たい時には、別の専門医の意見を聞くことで安心につながります。

関連記事:豊胸でセカンドオピニオンを選ぶポイント

抜去のみで様子を見る

リップリングが軽度で、症状として生活上の支障が少ない場合は、一旦バッグを抜去して状態を観察する選択肢があります。除去後、再挿入はせず様子を見ることで問題が解消することもあります。

関連記事:豊胸バッグ抜去後によくある4つの後悔と理想の胸に戻す方法

適切なバッグに入れ替える

現在使用されているバッグが体型や皮膚状態に合っていないと判断された場合、新たに適切なサイズ・素材(テクスチャードタイプなど)に入れ替えることで改善が期待できます。

特に拘縮が少ないケースでは、スムースより拘縮リスクの低いテクスチャード表面が選ばれることもあります。

バッグ抜去して別の方法に切り替える(ハイブリッド豊胸やCRF豊胸)

バッグ除去後、自身の脂肪を注入して自然なバストを再構築するハイブリッド豊胸やCRF(コンデンスリッチファット)豊胸も選択肢の一つです。自然な仕上がりや柔らかさが特徴で、バッグによる違和感が気になる方に適しています。

ただし、脂肪によるしこりや定着率の問題もあるため、高度な技術を持つ医師による施術が重要です。

リップリングの改善はグラムルールクリニックへ

グラムルールクリニックは、形成外科専門医による豊胸術に特化した体制が整っており、リップリングの改善を多数取り扱ってきた実績があります。

スタッフはすべて女性で構成されており、担当医も女医のみです。女性にしか分からない胸の悩みも何でもご相談いただけます。LINE相談や無料カウンセリングがありますので、お気軽にご相談ください。

医師紹介
藤林万里子院長
藤林 万里子
(GLAMRULE CLINIC GINZA 院長)
東京美容外科銀座院の院長として、多くの患者様の悩みに寄り添ってきた経験を活かし、銀座にグラムルールクリニックを新たに設立。
「女性による女性のためのクリニック」をコンセプトにしながら安全性と自然な仕上がりができる豊胸施術を専門に美容医療を提供しています。
豊胸施術を始めとする美容整形に関するお悩みがありましたら気兼ねなくLINEからご相談ください。
主な資格
  • 日本形成外科学会 認定専門医
  • 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
経歴
  • 2016年 スキンリファインクリニック吉祥寺院院長 勤務
  • 2021年 東京美容外科 銀座院院長 勤務
  • 2024年 GLAMRULE CLINIC 銀座院 院長

GLAMRULE CLINIC GINZA-グラムルールクリニック銀座-

                   

東京都中央区銀座5-12-6
CURA GINZA10階
東京メトロ日比谷線
都営浅草線 東銀座駅
徒歩1分

オンラインでのご予約はこちら

お電話でのご予約はこちら

03-6264-3207

受付時間:10:00~19:00 休診日:不定休

      他院修正や初めてのご相談も✨