- 日本形成外科学会 認定専門医
- 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
- 2016年 スキンリファインクリニック吉祥寺院院長 勤務
- 2021年 東京美容外科 銀座院院長 勤務
- 2024年 GLAMRULE CLINIC 銀座院 院長
豊胸手術を検討する上で、「仕事はいつから復帰できるのか」「どのくらい休みを取るべきか」といったダウンタイムに関する不安は多くの方に共通する悩みです。
術式や職種によって回復までの期間は異なり、正しい知識と計画がなければ、仕事や日常生活に支障が出ることもあります。
本記事では、シリコンバッグや脂肪注入など各豊胸術のダウンタイムの違いと、職種別の仕事復帰の目安を詳しく解説します。
シリコンバッグ豊胸では、術後2~3日が痛みのピークであり、1週間ほどは安静に過ごす必要があります。
軽いデスクワークなら術後3〜5日目から復帰可能な例もありますが、立ち仕事や荷物を持つ仕事は抜糸後の1週間から10日程度を目安に休息を確保することが必要です。
脂肪注入豊胸とは、自分の脂肪を吸引してバストに注入する術式です。
吸引と注入の両方で痛みや内出血、むくみが発生しやすく、ピークは術後1〜2週間です。休養期間は1〜2週間が目安ですが、吸引部の回復や脂肪の定着を考えると1ヶ月程度の配慮が望ましいとされています。
職種 | シリコンバッグの場合 | 脂肪注入の場合 |
---|---|---|
デスクワーク | 包帯除去後3〜5日目に復帰可能 姿勢や長時間作業の負担に注意すべき | 軽作業なら7〜14日程度で復帰可能 吸引部の痛みや腫れが続く場合は避けるべき |
接客・立ち仕事 | 包帯除去後3日以降が目安 衣装や制服の圧迫に注意 | 吸引部がまだ腫れている可能性があるため、1〜2週間程度の休み設定が推奨されます |
夜職 | 抜糸後まで(約1週間)、 または4~6週間の待機が望ましい | 長期の休息が必要です。 脂肪の定着期間を考慮すべき |
重労働・荷物運搬など | 激しい動作や荷物運搬は抜糸後まで避けるべきで、最大1ヶ月近く控える | 力を使う業務は避け、 1ヶ月程度の休養が安全 |
シリコンバッグ豊胸とは、ワキなどから切開しシリコン製バッグを胸内に挿入する術式です。切開を伴うため、痛みや腫れ、内出血、傷跡が術後1~2週間程度続きます。
乳腺下法とは、乳腺と大胸筋の間にバッグを挿入する方法で、痛みや腫れが比較的少ない一方、カプセル拘縮(バッグ周囲の被膜が硬くなる状態)のリスクがやや高くなります。
一方、大胸筋下法は痛みが強いものの拘縮リスクは低いです。
脂肪注入豊胸とは、自身の脂肪を吸引し注入する術式です。
吸引部と注入部の両方に痛み・むくみ・内出血などが生じることが多く、ピークは術後1〜2週間です。
その後2〜4週間かけて徐々に軽快し、最終的な定着には術後3ヶ月程度を要します。
自然な触感と見た目が得られる反面、定着率には個人差があるため、術後ケアが重要です
グラムルールクリニックでは、完全直視下法という技術を用いて豊胸手術を行っています。
これは、LEDスコープライトを使用し、切開部から内部を直接観察しながらバッグを挿入するスペースを丁寧に剥離していく方法です。
剥離範囲をミリ単位で調整できるため、バストの形を美しく整えることができ、組織へのダメージを最小限に抑えることが可能です。
また、出血量をほとんどゼロに近づけられるため、内出血も少なく、ダウンタイムの短縮が期待できます。術後の痛みも軽減されるため、仕事復帰を早めたい方にも適した方法です。