- 日本形成外科学会 認定専門医
- 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
- 2016年 スキンリファインクリニック吉祥寺院院長 勤務
- 2021年 東京美容外科 銀座院院長 勤務
- 2024年 GLAMRULE CLINIC 銀座院 院長
「豊胸をしてみたいけれど、本当に安全なの?」
「やめた方がいいって聞いたけど、どうして?」
そんな不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。確かに、近年はさまざまな豊胸方法が登場し、選択肢が増えた一方で、適切でない施術によるトラブルも後を絶ちません。
本記事では、美容外科のセカンドオピニオンとしての立場から、「避けるべき豊胸」と「望む結果を得るための選び方」を冷静かつ専門的に解説します。
ヒアルロン酸豊胸とは、ヒアルロン酸というジェル状の物質をバストに注入してサイズアップを図る方法です。注射のみで施術が完了し、手軽でダウンタイムが少ないという理由から選ばれることがあります。
しかし、体内でヒアルロン酸が硬化し、しこりや変形が生じるリスクがあります。これらの症状が出た場合、基本的にはヒアルロン酸を除去すべきです。
ヒアルロン酸豊胸は、フランスやアメリカなどの欧米諸国ではすでに禁止されている国もあります。これは、しこりによる診断の妨げや乳がん検診への影響など、安全性に対する懸念が強いためです。
日本国内では現在も行われていますが、これらの国々の判断を軽視するべきではありません。安全性に不安が残る方法は、避けることが望ましいです。当院ではヒアルロン酸注入による豊胸施術は推奨していません。
「低価格」「モニター価格」などの言葉に惹かれて豊胸手術を受ける方がいますが、価格と技術は比例することが少なくありません。安価な施術では、術後の左右差や形の崩れ、しこりの発生などのトラブルが起きやすくなります。
その結果、修正や再手術が必要となるケースもあります。安さを最優先する選択は、長期的に見れば大きなコストとリスクを伴います。
脂肪注入による豊胸では、脂肪の処理技術が結果に大きく影響します。脂肪注入とは、自身の体から採取した脂肪をバストに注入する方法ですが、不純物を除去せずにそのまま注入した場合、しこりや感染のリスクが高まります。
経験の浅い術者が処理や注入を行うと、定着率も低く、結果として満足できない仕上がりになります。
一度問題が起きた場合、他院での修正手術が必要になるケースがあります。他院修正では、初回手術の詳細が不明なまま進めるため、しこりの摘出やバッグの入れ替えといった複雑な対応が求められます。
修正手術は通常よりも難易度が高く、完全に理想的な形に戻すことは困難な場合もあるため、初回から信頼できるクリニックを選ぶことが極めて重要です。
理想のバストサイズを目指すあまり、過度なサイズアップを希望する方もいますが、これは非常に危険です。
皮膚の伸びや筋肉の構造には限界があり、それを超える大きさを無理に入れると、皮膚のたるみや変形、痛みの原因になります。医師としては、このような無理な施術は推奨できません。
バストのサイズが体格に対して過剰であると、シルエットが不自然に見えることがあります。特にシリコンバッグを使用した場合、皮膚が薄い方では輪郭が浮き出てしまうケースもあります。
バストラインは自然な曲線を保つことが重要であり、見た目のバランスを崩す施術は避けるべきです。
医師が患者の希望をそのまま受け入れ、サイズ選定を患者任せにすることがありますが、これは本来あるべき医療の姿ではありません。
医師は、皮膚の伸展性や体のバランスを総合的に判断し、適正なサイズを提案すべきです。判断を専門家に委ねずに進んだ施術は、後悔やトラブルの原因になります。
当院では患者様のお身体に適した施術を心掛けています。また、カウンセリングから形成外科専門医である院長が全て責任をもっておこないます。カウンセリングは無料ですのでお気軽におこしください。
望むバストサイズがあったとしても、自分の体の特性を無視してまで追求するのはリスクが高いです。皮膚の伸びや体格に応じた範囲でサイズアップを図ることが、安全性と満足度の両立につながります。見た目だけでなく、触感や動きの自然さも重視すべきです。
一度に大幅なサイズアップを目指すのではなく、必要に応じて複数回に分けた施術を検討することも有効です。段階的に進めることで皮膚や筋肉の負担を軽減し、より定着しやすい自然な仕上がりが得られます。安全性を第一に考えたアプローチが望まれます。
SNSや芸能人の影響で「直感で選んだ医師に任せる」「見た目の好みだけで決める」といった判断をする方もいますが、これは危険です。
形成外科とは、美容面と機能面の両方を考慮して外科手術を行う医学分野であり、専門的な知識と経験が求められます。形成外科専門医のカウンセリングを受けることが、後悔しない施術の第一歩です。
医師の中でも、豊胸手術を専門的に扱っており、数多くの実績があるドクターを選ぶことが重要です。経験豊富な医師は、トラブルを未然に防ぐだけでなく、個々の体に合った最適な方法を提案する能力があります。
公式サイトでの症例数や学会での発表歴など、実績を客観的に確認することが推奨されます。
バストに対するコンプレックスがあると、自分に自信が持てず、日常生活のあらゆる場面で消極的になってしまうことがあります。豊胸によりその悩みが解消されると、服装の選択肢が広がる、姿勢が良くなる、人と接することが前向きになるなど、日常生活における行動にも変化が現れます。こうした変化は人間関係や仕事にも良い影響を与えることがあります。
外見が変わることで、自分自身を見つめ直す機会が生まれます。前向きな気持ちは新たな挑戦への意欲を引き出し、結果として人生の充実度を高めるきっかけになります。外見の変化を「内面の変化」へと繋げられる人ほど、美容医療をポジティブに活用していると言えるでしょう。
豊胸手術を受けたあとは、それで終わりではありません。
定期的な検診によって、シリコンバッグの状態確認や脂肪注入の経過をチェックすることが大切です。また、少しでも違和感があればすぐに医療機関を受診するという意識を持つべきです。施術後の自己管理が、美しさと安全性を保つカギになります。
豊胸手術は単なる見た目の変化ではなく、自分への投資でもあります。
この経験をきっかけに、美容や健康に対する意識が高まり、生活全体が整っていく方も多くいます。定期的なメンテナンスや体調管理など、自分を大切にする姿勢が自然と育まれていくことも、美容医療の大きなメリットの一つです。