ヒアルロン酸による豊胸を検討しているけれど、「将来の乳がん検診に影響が出ないか不安…」という方は非常に多くいらっしゃいます。
実際、ヒアルロン酸は注入後にしこり化するリスクがあり、マンモグラフィーやエコーでの診断を難しくしてしまうケースもあります。そのため、当院では将来的な健康管理の観点から、ヒアルロン酸豊胸は原則としておすすめしておりません。
本記事では、ヒアルロン酸豊胸がマンモグラフィー検診に与える影響や、他の豊胸法との違い、検診をスムーズに進めるためのポイントについて、専門的な視点から分かりやすく解説しています。
ヒアルロン酸はX線を通しやすい性質があるため、マンモグラフィー検診では通常、画像に大きな影響を与えにくいとされています。ただし、注入したヒアルロン酸がしこり化した場合には、画像上で白く映ることがあり、乳腺との判別が難しくなる可能性もあります。
また「マンモグラフィーの圧迫でヒアルロン酸が潰れたり流れたりしませんか?」というご質問もよくいただきますが、注入後にある程度組織内で安定すれば、強い圧迫によって破裂したという報告はほとんどありません。
ヒアルロン酸が注入されたことで乳腺が圧迫され、高濃度乳房(デンスブレスト)のような状態になり、病変が見えにくくなる可能性があるといわれています。
そのため、検診を受ける際は必ず「豊胸をしている」と医療機関に伝えておくことが大切です。必要に応じて、マンモグラフィーだけでなく、超音波検査(エコー)や造影MRIといった他の方法が併用されることもあります。
ヒアルロン酸がしこりのように感じられたり、検査で区別がつきにくい場合には、医療機関によって検査方法を変更されたり、マンモグラフィー検査自体を断られることがあります。
そのような事態を防ぐためにも、検診を受ける前に、豊胸手術を受けた経緯や部位・注入量などを詳しく説明しておくと安心です。
ヒアルロン酸注入は比較的手軽に行える豊胸方法として人気ですが、将来的に乳がん検診をスムーズに受けたいとお考えの方には、脂肪注入などの方法を選ぶことをおすすめします。
検診との相性や安全性の観点から、それぞれの手法の特徴を理解したうえで選ぶことが大切です。
方法 | 備考 |
---|---|
脂肪注入 | 検診への影響が最も少なく、長期的にも安心です |
ヒアルロン酸注入 | 吸収性があるが、検査に支障が出る場合も |
シリコンバッグ | 医療機関の判断により検診NGのこともあり |
当院では、「検診をしっかり受け続けたい」「将来的な健康も視野に入れて豊胸したい」という方には、脂肪注入豊胸を第一選択としてご提案しています。安全性と自然な仕上がりの両立を目指しながら、患者様のライフプランに合わせた施術を大切にしています。
私たちは乳がん検診自体を行っていませんが、他院での検診がスムーズに受けられるよう、以下のようなポイントを大切にしています。
GLAMRULE CLINIC GINZA-グラムルールクリニック銀座-
東京都中央区銀座5-12-6 CURA GINZA10階
東京メトロ日比谷線・都営浅草線 東銀座駅
徒歩1分
オンラインでのご予約はこちら
お電話でのご予約はこちら
03-6264-3207
受付時間:10:00~19:00 休診日:不定休