- 日本形成外科学会 認定専門医
- 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
- 2016年 スキンリファインクリニック吉祥寺院院長 勤務
- 2021年 東京美容外科 銀座院院長 勤務
- 2024年 GLAMRULE CLINIC 銀座院 院長
本記事では、確実にバストアップが叶う方法から、自然な仕上がりを目指す施術、避けるべき方法までを解説します。あなたにとって最適な“巨乳になる方法”を見つけるための手引きとして、ぜひ参考にしてください。
一度に2〜3カップ以上のバストアップが可能で、体型を問わず理想のボリュームを実現できるのがシリコンバッグ豊胸です。
痩せ型で脂肪が少ない人でも、はっきりとしたアニメボディのようなメリハリのあるバストラインが手に入ります。
使用されるバッグにはモティバなど高品質なインプラントがあり、耐久性や柔らかさ、安全性に配慮されています。ただし、被膜拘縮や感染、バッグのズレといったリスクがあるため、施術技術の高いクリニックに依頼することが大切です。
ハイブリッド豊胸は、シリコンバッグと脂肪注入を組み合わせることで、ボリュームと自然な触感の両立を実現する施術です。
一度に2〜3カップ程度のサイズアップも可能で、特に痩せ型の方でもボリュームを出しながら、柔らかく自然な見た目が得られます。
脂肪注入によってバッグの輪郭が目立ちにくくなり、仕上がりの満足度が高いのも特徴です。
自分の脂肪を注入してバストアップを図るこの施術は、自然な感触と見た目が魅力です。
太ももやお腹などから吸引した脂肪を濃縮・精製し、バストへ注入します。
一度の施術で1〜2カップ程度のサイズアップが見込めるため、自然にボリュームを出したい方に適しています。
また、脂肪吸引による部分痩せ効果も得られます。
注意点としては、脂肪がすべて定着するわけではないため希望サイズに達しない可能性や、しこりが発生するリスクがある点です。
手軽さから人気を集めていたヒアルロン酸豊胸ですが、持続期間が短く、数年で体内に吸収されてしまいます。
また、しこりや感染のリスクが高く、欧米では禁止されている国もあります。大幅なバストアップには不向きであり、安全性の面からも推奨されていません。
かつて行われていたアクアフィリング注入は、後に健康被害が問題となり、多くの国やクリニックで禁止または非推奨とされています。感染、炎症、しこりなどのリスクが高く、安全性に大きな問題があるため、選択すべきではありません。
成長ホルモンや血液成分を用いた施術は、エビデンスが乏しく安全性も未確認です。
一部のクリニックでしか施術が受けれないものは、安全性が乏しいので避けるべきです。豊胸術において、”ここでしかできない”というのは危険と考えるべきです。
豊胸術はどこでもできる安全性の高い施術を、技術力の高い医師にお願いするというのが一番安全であり、失敗しません。
グラムルールクリニックでは、日本形成外科学会認定の形成外科専門医である院長・藤林万里子医師が、豊胸術をはじめとした胸部に関する高度な施術を、10年以上にわたる経験と技術をもって一貫して担当します。
完全直視下法とは、小さな傷からLEDスコープライトを用いて隅々まで観察しながら剥離をし、バッグを挿入するスペースを作る方法です。
剥離範囲をミリ単位で調整することで、綺麗なバストラインを形成します。 また出血を限りなくゼロに抑えられるので、内出血も少なくダウンタイムを軽減します。組織へのダメージも少ないため、術後のお痛みも抑えられます。
グラムルールクリニックは「女性による女性のためのクリニック」を掲げており、院長をはじめ施術スタッフも女性が中心です。
そのため、胸まわりのデリケートな悩みを、感性の近い「女性の目線」で丁寧にくみ取ってもらえる点が大きな安心感につながります。男性医師には相談しにくい繊細なお悩みも、女性医師だからこそ寄り添った対応が可能です。
また、近年問題に取り上げられる術後の男性医師によるトラブル等の心配もありません。