- 日本形成外科学会 認定専門医
- 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
- 2016年 スキンリファインクリニック吉祥寺院院長 勤務
- 2021年 東京美容外科 銀座院院長 勤務
- 2024年 GLAMRULE CLINIC 銀座院 院長
「リズネ(Lizne)」は、「ヒアルロン酸やリジュランと何が違うの?」「どんな肌に合うの?」と疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。
リズネは、水光注射の新たな選択肢として登場した再生系の注入剤で、肌のハリや毛穴、赤み、ニキビ跡といった幅広い悩みにアプローチできるのが特徴です。
リズネ(Lizne)は、水光注射に使用される薬剤のひとつで、肌の再生や修復を目的とした施術に使用されます。
主成分はポリヌクレオチド(PN)またはポリデオキシリボヌクレオチド(PDRN)と呼ばれ、サーモンのDNA由来の成分です。
これにより、細胞の再生やコラーゲンの産生を促進し、肌本来の力を引き出す作用が期待されています。
施術方法には専用の注入機を使った機械打ちと、医師の手によって行われる手打ちがあります。機械打ちは均一に広範囲へ注入できるメリットがあり、手打ちは細かい部位ごとに最適な深さや量で調整できるのが特徴です。
水光注射にはさまざまな薬剤が用いられますが、リズネは再生医療的なアプローチが特徴です。
ヒアルロン酸(HA)を使用した水光注射は、主に保湿や肌のボリュームアップを目的としています。
一方、リズネはPNによって細胞の修復や組織の再構築を促進するため、肌の根本的な改善に働きかけます。
フィロルガなどの他の薬剤は、多種類のビタミンやアミノ酸が配合された美肌カクテルで、即効性のあるトーンアップ効果や潤い感を得られる一方、リズネは継続的な施術で肌質自体を底上げしていくのが目的です。
リズネはリジュランと同様のPNを主成分としつつ、純度が高く注射時の痛みが軽減されたジェネリック的な進化版とされ、コストも相対的に抑えられる傾向にあります。
リズネの中心成分であるPN(PDRN)は、サーモン由来のDNA断片で構成されており、高い生体適合性と再生能力を持っています。
この成分は肌内部の線維芽細胞を活性化し、コラーゲンやエラスチンの生成を促進します。
その結果、肌の弾力性や水分保持能力が向上し、ターンオーバーの正常化にもつながります。
特にリズネは、ハリの低下や毛穴の開き、ニキビ跡、赤みといった複合的な悩みに効果的とされています。
また、くすみや軽度の色素沈着の改善も期待できるため、肌全体の若返りを目指す人にとって有力な選択肢です。
リズネは、単なる保湿や一時的なツヤ出しではなく、肌質そのものを改善したいと考える人に適しています。とくに、乾燥やたるみ、小ジワといった年齢に伴う肌悩みを持つ方にとって、PNによる再生効果は魅力的です。
また、施術の痛みが少ないことや、価格が比較的抑えられている点から、美容医療が初めての方にも導入しやすいというメリットがあります。痛みに敏感な方や費用対効果を重視する方にもおすすめです。
さらに、フィラーのような即効性を求めるのではなく、数回の施術を通じて肌質を根本から改善したいという長期的な視点を持つ方に最適な選択肢です。