乳頭縮小は豊胸術と同時にできる?施術前に知るべきリスク

乳頭縮小は豊胸術と同時にできる?施術前に知るべきリスク

「乳頭の大きさが気になる」

「豊胸と一緒に整えたい」

このようなお悩みを抱える方の中には、乳頭縮小術と豊胸術を“同時に受けることは可能なのか”という疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。特に、コンデンスリッチ豊胸やシリコンバッグ豊胸といった術式ごとに、同時施術に伴うリスクや注意点は異なります。

本記事では、美容医療のセカンドオピニオンという立場から、乳頭縮小と豊胸術を同時に行う際の可否、術式別のリスク、そして実際のメリット・デメリットについて冷静かつ専門的に解説します。

目次

目次を生成中…

乳頭縮小と豊胸術を同時に受けられるのか?

乳頭縮小術と豊胸術は、施術の種類によっては同時に行うことが可能です。

脂肪注入豊胸と乳頭縮小

脂肪注入豊胸とは比較的相性が良く、術後の影響も管理しやすいとされています。コンデンスリッチ豊胸とは、脂肪注入の中でも精製技術を用いた手法であり、こちらも同時施術が実施されることがあります。

シリコンバッグ豊胸と乳頭縮小

シリコンバッグ(プロテーゼ)による豊胸術とも同時に乳頭縮小を行うことは可能ですが、注意点があります。バッグ挿入後は術後にバストを圧迫固定する必要があり、この圧迫が乳頭部の傷に悪影響を及ぼす可能性があるため、慎重な判断が求められます。

乳頭縮小を同時に行う施術法別リスクと注意点

コンデンスリッチ豊胸

コンデンスリッチ豊胸では、自身の脂肪を使用するため、シリコンバッグと比べて術後の圧迫が少なく、乳頭縮小部への負担も軽減されます。ただし、脂肪注入の位置や量によっては、乳頭に張力がかかるケースもあるため、デザインと注入部位の調整が重要です。さらに、脂肪注入によるしこり形成や吸収率にも配慮が必要です。

シリコンバッグ豊胸

シリコンバッグ豊胸では、術後に数日間の圧迫固定が必要となり、この圧が乳頭の手術部位にストレスを与え、傷の治癒を妨げる可能性があります。さらに、バッグ挿入による皮膚の伸展や組織への張力増加により、乳頭の縫合部に負荷がかかることも懸念されます。

同時施術のメリット・デメリット

メリット

一度の麻酔・ダウンタイムで両方施術できる

手術を同時に受ける最大の利点は、麻酔の回数とダウンタイムを一度で済ませられる点です。全身麻酔を繰り返すことは身体への負担が大きく、時間的・経済的コストも増加します。これに対し、一度の施術で両方を完了させれば、身体的リスクを抑えつつ回復期間を集約できます。

バスト全体のバランスや“若返り見え”の相乗効果

豊胸術によってバストのボリュームを増やし、同時に乳頭の形状や大きさを整えることで、バスト全体の印象が若々しく調和のとれたものになります。単独施術では得られにくいこの相乗効果は、美容的観点から大きな利点といえます。

デメリット・留意点

豊胸方法によっては乳頭裂傷や治癒遅延のリスクがある

豊胸術の方法によっては、乳頭縮小術の創部(そうぶ:手術の切開部分)に予期しない張力がかかり、裂傷や縫合不全が発生するリスクがあります。とくにバッグ挿入後の圧迫固定では、乳頭の傷に物理的な力が加わるため、細心の注意が必要です。

バッグ使用時は固定圧に注意し、デザイン調整が必要

バッグ豊胸では、乳房全体の固定と乳頭部の保護という相反する条件を両立させなければなりません。このため、術後圧のかけ方や乳頭部のデザインに工夫が求められます。特に乳頭縮小のサイズ設定や位置決めにおいては、術中の姿勢変化やバッグ挿入後の変形を見越したデザイン計画が必要です。

よくある質問

Q1: 乳頭縮小と豊胸を同時に行うと授乳に影響しますか?
Q2: 同時手術後のダウンタイムはどの程度ですか?
医師紹介
藤林万里子院長
藤林 万里子
(GLAMRULE CLINIC GINZA 院長)
東京美容外科銀座院の院長として、多くの患者様の悩みに寄り添ってきた経験を活かし、銀座にグラムルールクリニックを新たに設立。
「女性による女性のためのクリニック」をコンセプトにしながら安全性と自然な仕上がりができる豊胸施術を専門に美容医療を提供しています。
豊胸施術を始めとする美容整形に関するお悩みがありましたら気兼ねなくLINEからご相談ください。
主な資格
  • 日本形成外科学会 認定専門医
  • 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
経歴
  • 2016年 スキンリファインクリニック吉祥寺院院長 勤務
  • 2021年 東京美容外科 銀座院院長 勤務
  • 2024年 GLAMRULE CLINIC 銀座院 院長

GLAMRULE CLINIC GINZA-グラムルールクリニック銀座-

                   

東京都中央区銀座5-12-6
CURA GINZA10階
東京メトロ日比谷線
都営浅草線 東銀座駅
徒歩1分

オンラインでのご予約はこちら

お電話でのご予約はこちら

03-6264-3207

受付時間:10:00~19:00 休診日:不定休