PDRN注射の効果・副作用・料金まで徹底解説

肌のハリや小ジワ、くすみといった年齢による変化に悩んでいませんか?そんなお悩みに応える次世代のスキンリジュビネーション治療として、近年注目を集めているのがPDRN注射(通称:サーモン注射/リジュラン)です。

美容医療の現場では、自己再生力を高めることで、肌本来の若々しさを取り戻す効果が期待され、多くの症例で高い満足度を得ています。

本記事では、PDRN注射について基本情報から、美容効果、ダウンタイムや安全性、施術の種類や料金まで解説します。

目次

目次を生成中…

PDRN 注射とは何か

PDRN(ポリデオキシリボヌクレオチド)

PDRN(ポリデオキシリボヌクレオチド)とは、鮭の精巣由来のDNA断片を精製・抽出して作られる成分で、再生医療の分野でも使用されてきた生体由来の再生物質です。

ヒトのDNAと高い親和性を持ち、細胞の修復・再生を促進することから、もともとは創傷治療や皮膚潰瘍の治療に使われていました。

近年ではその肌再生効果に注目が集まり、美容医療分野で「若返り注射」「サーモン注射」などと呼ばれながら、肌の弾力やハリを改善する目的で使われています。

注射施術としてのメカニズム

PDRNを皮膚に直接注入することで、線維芽細胞が活性化され、コラーゲンやエラスチンの産生が促進されます。

また、血管新生作用により細胞の代謝が向上し、肌そのものの自己修復力を高めるのが特徴です。

特に注目すべきは、真皮層という肌の深部に作用する点です。

一般的な美容成分では届かない層にアプローチすることで、肌の構造自体を立て直し、根本からの若返りを実現します。

リジュラン・サーモン注射・PN 製剤などの呼称/違い

PDRN注射にはさまざまな名称が存在します。

リジュランは韓国で開発された代表的なPDRN製剤の商品名で、ブランドとして広く認知されています。

日本ではこのリジュランをベースに、リジュランi(アイ)、リジュランHBなど、部位や目的に応じた派生製剤も登場しています。

一方、サーモン注射という名称は、PDRNの由来が鮭であることから生まれた通称です。

特定の商品名ではなく、PDRN製剤全体を指す場合に使われることが多いです。

また、PDRNとよく比較されるのがPN(ポリヌクレオチド)製剤です。

PNはPDRNよりも分子量が小さく、より深部への浸透が期待できるとされ、美容効果の違いや持続性に差が出る場合があります。

美容目的で期待できる効果と症例

主な美容効果一覧

PDRN注射は、肌の再生力を高めることで多面的な美容効果をもたらします。

主な効果として、肌のハリや弾力の向上、小ジワの改善、乾燥肌の緩和、毛穴の引き締めが挙げられます。

さらに、肌のキメが整い、全体的に明るく滑らかな印象に変化していきます。

とくに加齢によりダメージを受けた肌細胞の再生を促すため、年齢肌に悩む方には高い満足度を得やすい施術です。

目元・特別部位での症例紹介

PDRN注射は顔全体に施術することも可能ですが、特に目元や口元など、皮膚が薄く年齢サインが出やすい部位への施術が人気です。

たとえばリジュランiは目の下の小ジワやクマ、たるみに対して集中的にアプローチする製剤で、1〜2回の施術で目元がふっくらと若返る症例が多く報告されています。

また、首や手の甲など、年齢が現れやすい部位にも適用可能で、自然な若返りを目指す方にとっては理想的な選択肢といえます。

効果の現れ方と持続性

PDRN注射の効果は施術後すぐに現れるわけではなく、通常は10日〜2週間ほどかけて徐々に肌の状態が改善していきます。

線維芽細胞の活性化と自己修復が進むことで、3〜4週間目あたりから効果のピークを感じる方が多いです。

効果の持続期間は個人差があるものの、通常は半年から1年程度とされており、定期的なメンテナンス施術を行うことで、長期的な若返り効果が期待できます。

痛み・ダウンタイム・安全性に関する不安と対策

痛み・施術中・直後の感覚

PDRN注射は皮膚に細い針を用いて薬剤を注入するため、施術中に軽度のチクッとした痛みや、注入時の軽い圧迫感・しみるような感覚を伴うことがあります。

ただし、事前に表面麻酔を施すことで痛みは大幅に軽減され、多くのクリニックでは施術時の不快感を最小限に抑える配慮がなされています。

施術直後には軽い赤みや熱感を感じることもありますが、数時間〜翌日には落ち着くケースが一般的です。

ダウンタイム(術後の反応・回復期間)

PDRN注射のダウンタイムは比較的軽度で、多くの場合、当日中あるいは翌日にはメイクが可能です。

ただし、注射の部位によっては内出血や軽い腫れが数日〜1週間程度続くことがあります。

特に目元など血管が豊富な部位では、内出血のリスクがやや高まります。

場合によっては注射部位に小さな凹凸やしこり感が数日間残ることもありますが、通常は自然に吸収されます。

以下にダウンタイムの主な症状とその持続期間の目安をまとめます。

症状持続期間の目安
赤み・腫れ1〜3日程度
内出血3日〜1週間程度
しこり・針跡2〜5日程度

安全性・副作用・禁忌事項

PDRNは生体適合性が高く、安全性に優れた成分とされています。

重篤な副作用は稀ですが、体質によってはアレルギー反応や腫れ、かゆみなどが起こる可能性があります。

特に魚や魚卵に対するアレルギーを持つ方は注意が必要です。

また、妊娠中や授乳中の方、自己免疫疾患や糖尿病などの持病がある場合は、医師と十分な相談のうえ施術を判断する必要があります。

施術の種類・回数・料金・持続性

施術の種類と薬剤タイプの違い

PDRN注射には目的に応じた複数のバリエーションがあります。

代表的な製剤にはリジュラン(ベーシック)、リジュランi(アイ用)、リジュランHB(保湿強化型)などがあり、それぞれ適用部位や目的が異なります。

さらに注入方法にも違いがあり、手打ち注射では特定部位に集中して薬剤を届けられ、水光注射では顔全体に均一に微量を広げることで、ナチュラルな仕上がりを目指すことが可能です。

回数・頻度の目安

PDRN注射は1回で効果を実感できる場合もありますが、基本的には2〜3週間おきに3〜4回の施術を1クールとし、肌質の根本改善を目指すのが一般的です。

その後は半年〜1年ごとのメンテナンスを行うことで、持続的な効果を維持できます。

料金の目安(日本のクリニックの場合)

PDRN注射の料金は施術部位や使用量によって大きく異なりますが、以下のような価格帯が一般的です。

製剤タイプ回数料金の目安(1回)
リジュラン(顔全体)1回30,000〜50,000円
リジュランi(目元)1回20,000〜40,000円
リジュランHB(高保湿)1回40,000〜60,000円

複数回セットで割引があるクリニックも多く、まとめて受けることでコストパフォーマンスを高められます。

効果の持続性とコスパ評価

効果の持続期間は半年〜1年が目安とされていますが、肌質や生活習慣により個人差があります。

1回あたりの価格はやや高めではあるものの、肌の根本改善につながることを考慮すれば、非常にコストパフォーマンスの高い施術といえます。

とくに複数回をセットで受けた場合、施術の効果が蓄積されやすく、長期的な美肌維持に大きな効果が期待できます。

医師紹介
藤林万里子院長
藤林 万里子
(GLAMRULE CLINIC GINZA 院長)
東京美容外科銀座院の院長として、多くの患者様の悩みに寄り添ってきた経験を活かし、銀座にグラムルールクリニックを新たに設立。
「女性による女性のためのクリニック」をコンセプトにしながら安全性と自然な仕上がりができる豊胸施術を専門に美容医療を提供しています。
豊胸施術を始めとする美容整形に関するお悩みがありましたら気兼ねなくLINEからご相談ください。
主な資格
  • 日本形成外科学会 認定専門医
  • 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
経歴
  • 2016年 スキンリファインクリニック吉祥寺院院長 勤務
  • 2021年 東京美容外科 銀座院院長 勤務
  • 2024年 GLAMRULE CLINIC 銀座院 院長

GLAMRULE CLINIC GINZA-グラムルールクリニック銀座-

                   

東京都中央区銀座5-12-6
CURA GINZA10階
東京メトロ日比谷線
都営浅草線 東銀座駅
徒歩1分

オンラインでのご予約はこちら

お電話でのご予約はこちら

03-6264-3207

受付時間:10:00~19:00 休診日:不定休

      今週31名のご予約が入ってます