- 日本形成外科学会 認定専門医
- 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
- 2016年 スキンリファインクリニック吉祥寺院院長 勤務
- 2021年 東京美容外科 銀座院院長 勤務
- 2024年 GLAMRULE CLINIC 銀座院 院長
リジュラン水光注射は、肌のハリや弾力を高める効果が期待できる一方で、「痛みが強い」という口コミや体験談を耳にして不安を感じる方も多い施術です。
とくに美容医療が初めての方や、目元など敏感な部位への施術を考えている方にとって、「どのくらい痛いのか」「麻酔や対策で軽減できるのか」は気になるポイントではないでしょうか。
本記事では、リジュラン水光注射の痛みの程度や部位による違い、実際に行われている痛み対策、さらに他の水光注射との比較までをわかりやすく解説します。
リジュラン水光注射は、極細針を使って肌に直接有効成分を届ける施術です。
そのため、施術時には“チクッとした”刺激を感じることがあります。専用の注射機器を使用する場合、吸引しながら9本の極細針で一斉に薬剤を注入するため、従来よりも痛みは軽減されているといわれていますが、完全に無痛というわけではありません。
特に皮膚が薄く神経が多い部位、例えば目元や額などは、ほかの部位と比べて痛みを強く感じやすい傾向があります。
顔全体の中でも敏感な部位であるため、同じ施術でも部位ごとに痛みの印象が異なることがあります。
痛みに対する感受性は人によって異なり、不安や緊張など心理的要因も影響します。そのため「ほとんど気にならなかった」という人もいれば「チクチクと痛みを感じた」と答える人もいて、個人差が大きいのが特徴です。
もっとも一般的なのは表面麻酔の使用です。
麻酔クリームを塗布することで、注射時の刺激をかなり抑えることが可能です。
さらにリジュラン薬剤に局所麻酔を混ぜる「麻酔ミックス」という方法もあり、これによって痛みの軽減効果を高めることができます。
一部のクリニックでは、笑気麻酔を追加することも可能です。
リラックス作用があるため、痛みだけでなく施術への不安そのものを和らげてくれる点も魅力です。
また、施術に使用される機器にも工夫が施されています。吸引機能付きの機器を使うと、皮膚が引き上げられた状態で針が入るため痛みが少なくなります。さらに、施術後に冷却を行うことで痛みや赤みの軽減につながります。
痛みに特に敏感な方に人気なのが「リジュランHB」や「リジュランHB plus」です。
これらはリジュランに局所麻酔成分であるリドカインを加えた製剤で、従来品よりも痛みを感じにくい設計となっています。