リジュランとは

年齢とともに気になり始める小じわやハリの低下、肌のくすみ。これらの肌悩みに対して、根本から肌質を改善する新しい選択肢として注目されているのが「リジュラン」です。

この記事では、リジュランとはどのような施術なのかという基本的な情報から、自分に適しているかどうかの判断基準、副作用や安全性、他の美容施術との違い、さらには気になる費用や施術頻度まで、初めての方にもわかりやすく解説します。

目次

目次を生成中…

リジュランとは

リジュランの概要

リジュランは、肌の自然治癒力を高めることでエイジングケアを実現する注入療法です。

主成分は、サーモン由来のポリヌクレオチド(PN)で、人間の体内成分に非常に近く、高い生体適合性を持ちます。

この成分が皮膚に注入されることで、線維芽細胞が活性化し、コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸といった肌のハリや弾力を保つ物質の生成が促進されます。

その結果、肌の再生が進み、小じわやハリ不足、くすみなどの改善が期待できます。

使用される部位と適応症状

リジュランは顔全体をはじめ、特に皮膚が薄くデリケートな目元や口元、首、デコルテ、さらには手の甲など幅広い部位に適用可能です。小じわやたるみ、毛穴の開き、肌のキメの乱れなど、年齢とともに気になる肌トラブルに対して効果が期待されます。

また、肌質そのものを改善する目的でも用いられ、「水光肌」と呼ばれるみずみずしいツヤのある肌を目指す治療としても人気を集めています。

リジュランが向いている人・向いていない人

リジュランが向いている人

肌の内側から再生を促したい方、ナチュラルな若返りを求める方にリジュランは適しています。

特に、乾燥や加齢による小じわ、くすみ、ハリ不足を感じている方には効果的です。

また、化粧品や外用薬で改善しきれなかった毛穴の開きや肌荒れなども、リジュランで根本的な肌質改善が期待できます。

敏感肌の方にも比較的安全に使用できる点が魅力です。

向いていない人/注意が必要な人

リジュランの主成分がサーモン由来であることから、魚や魚卵にアレルギーを持つ方には適していません。

また、深いシワや皮膚のたるみが顕著な場合には、リジュラン単体では効果が十分に発揮されない可能性があり、他の治療法との併用や外科的アプローチが検討されます。

即効性を重視する方にとっては、リジュランは効果の実感までにやや時間を要するため、期待値とのギャップに注意が必要です。

副作用・安全性

安全性とリスク

リジュランは、人体のDNAと類似した構造を持つPNを使用しており、生体適合性に優れています。

そのため、アレルギー反応や免疫による拒絶反応、血管塞栓といった重篤な副作用のリスクは極めて低いとされています。

また、抗炎症作用もあることから、肌のダメージ修復や鎮静を促す働きもあり、安全性の高さが評価されています。

副作用

施術後には、注入部位に一時的な赤みや腫れ、内出血、軽度の膨らみやボコつきが生じることがあります。

これらは通常数日以内に自然に治まりますが、体質や施術部位によっては1週間程度続く場合もあります。

まれに、痒みやしこり、感覚の鈍さ、色素沈着といった症状が見られることがありますが、いずれも医師の経過観察のもとで対応可能です。

アフターケアと注意事項

リジュラン施術後の24時間は、注入部位への刺激を避けることが重要です。

激しい運動、サウナ、長時間の入浴、アルコール摂取は控える必要があります。

また、注入箇所へのマッサージや強い摩擦は避け、洗顔やスキンケアは優しく行ってください。

赤みや内出血がある場合は、当日以降であればメイクでカバーすることも可能です。

他の治療との比較(ヒアルロン酸・ボトックスなど)

ヒアルロン酸との違い

ヒアルロン酸注入は、しわの溝を埋める・ボリュームを出すなど形状を即時に改善する目的で使用されます。

一方で、リジュランは肌の再生を目的とした治療であり、時間をかけてハリやツヤを高めるアプローチです。

短期間での効果実感を求めるか、長期的な肌質改善を目指すかによって、適した治療が異なります。

ボトックスとの比較

ボトックスは筋肉の動きを抑制してしわを軽減する治療で、額や目尻の表情ジワに即効性があります。

一方で、リジュランは表情筋に作用せず、肌の土台から再生を促すため、即効性は乏しいものの、自然な若返りを実現する点が特徴です。

表情の硬さを避けたい方にはリジュランが適しています。

費用感・施術回数・頻度

費用の目安

リジュランの料金は、クリニックや使用する薬剤の種類によって異なります。

以下に、一般的な価格帯をまとめました。

治療メニュー価格帯(税込)
リジュランi(1本)約30,000〜35,000円
リジュランHB約35,000〜50,000円
リジュランヒーラー約50,000〜60,000円

なお、複数回コースやキャンペーン料金が適用される場合もあるため、各クリニックでの確認が必要です。

施術回数・施術間隔

効果を安定して実感するためには、2〜3週間おきに3〜4回の施術が推奨されます。

その後は、年に1〜2回程度のメンテナンスを行うことで、効果を長期間持続させることが可能です。

個人差はありますが、肌のハリやツヤが数ヶ月から半年以上継続するケースも多く、定期的な施術によって肌質が根本から改善されていきます。

医師紹介
藤林万里子院長
藤林 万里子
(GLAMRULE CLINIC GINZA 院長)
東京美容外科銀座院の院長として、多くの患者様の悩みに寄り添ってきた経験を活かし、銀座にグラムルールクリニックを新たに設立。
「女性による女性のためのクリニック」をコンセプトにしながら安全性と自然な仕上がりができる豊胸施術を専門に美容医療を提供しています。
豊胸施術を始めとする美容整形に関するお悩みがありましたら気兼ねなくLINEからご相談ください。
主な資格
  • 日本形成外科学会 認定専門医
  • 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
経歴
  • 2016年 スキンリファインクリニック吉祥寺院院長 勤務
  • 2021年 東京美容外科 銀座院院長 勤務
  • 2024年 GLAMRULE CLINIC 銀座院 院長

GLAMRULE CLINIC GINZA-グラムルールクリニック銀座-

                   

東京都中央区銀座5-12-6
CURA GINZA10階
東京メトロ日比谷線
都営浅草線 東銀座駅
徒歩1分

オンラインでのご予約はこちら

お電話でのご予約はこちら

03-6264-3207

受付時間:10:00~19:00 休診日:不定休

      今週27名のご予約が入ってます