脂肪注入豊胸の2回目の金額とシリコンバッグ豊胸どちらがお得?

脂肪注入豊胸の2回目の金額とシリコンバッグ豊胸どちらがお得?

脂肪注入による豊胸を1回経験した方の中には、「2回目の費用はどのくらいかかるのか」「シリコンバッグと比べてどちらがお得なのか」といった疑問を抱く方が少なくありません。

本記事では、脂肪注入2回目の相場からシリコンバッグとのコスト比較までをわかりやすく整理します。

目次

目次を生成中…

脂肪注入2回目の費用はどれくらい?

2回目の相場金額は?安くなることはある?

脂肪注入豊胸の1回あたりの施術費用は、一般的に100万〜150万円と幅があります。2回目も同様の工程を経る必要があるため、基本的にはこの範囲に収まると考えるのが妥当です。

一部のクリニックでは、同一部位・同一施術者・一定期間内の再施術に限って10〜20%程度の割引を設けていることがあります。

しかし、脂肪が十分に採れない体型や、注入量を増やしたいという希望がある場合は、かえって費用が高くなることもあります。

費用に含まれる内容は?採取や麻酔代も必要?

脂肪注入にかかる費用は、以下のような工程で構成されます。

これらの項目は1回目も2回目も基本的に変わりません。費用の内訳としては、施術費・麻酔費・検査費・薬剤費・術後管理費が含まれますが、提示される料金がこれらをすべて網羅しているとは限らないため注意が必要です。

また、2回目では前回のデータを参考にすることで検査項目が一部省略される可能性はありますが、それによって費用が大幅に下がるとは限りません。再び脂肪を採取する以上、吸引処置や加工にかかる人件費・機材費は変わらないのが現実です。

費用の比較検討を行う際には、「どこまでが料金に含まれているのか」を明示的に確認し、不明な点は必ず事前に問い合わせることが重要です。

シリコンバッグ豊胸1回にかかる金額の目安

バッグ豊胸の費用相場と内訳

シリコンバッグによる豊胸術は、一般的に100万〜140万円程度の費用がかかります。

バッグのサイズや挿入法、麻酔の種類などによって価格に幅がありますが、使用されるバッグそのものに大きな価格差があるわけではありません。

現在使用されているバッグの多くは、モティバやペアルといった製品で、これらは被膜拘縮(カプセル拘縮)のリスクを抑える構造を持ち、品質や安全性は一定の水準を満たしています。

費用の内訳としては、バッグ本体の価格、手術費用(挿入手技や縫合)、麻酔代、術前検査費用、術後のフォローアップ費用などが含まれます。選ぶべきポイントはバッグの種類よりも、執刀する医師の経験やアフターケア体制の充実度といえるでしょう。

後からかかるお金(メンテナンス・交換費用)

シリコンバッグは一度挿入すれば一生そのままで問題ない、というわけではありません。バッグには耐久年数があり、一般的には10〜15年程度で交換や除去が推奨されることがあります。

また、バッグによる拘縮(こうしゅく)や破損、位置のズレなどが生じた場合には、再手術が必要になることもあります。これには再挿入費用や除去費用(約30〜50万円)、再検査費用などがかかります。

初期費用がやや抑えられていても、長期的に見ると定期的なメンテナンス費用が発生するため、10年スパンでの総費用を見積もっておくべきです。

2回目の脂肪注入とシリコンバッグ豊胸、金額だけで比べたら?

トータルコスト比較

脂肪初回+2回目 vs バッグ1回

脂肪注入(初回+2回目)とシリコンバッグ(1回)を比較すると、以下のような傾向があります。

手法初期費用維持費長期総費用
脂肪注入(2回)約100〜150万円追加施術の可能性あり100〜300万円程度
バッグ豊胸(1回)約100〜140万円原則なし(トラブル時のみ)100〜140万円程度

長期的な費用面で比較すると、シリコンバッグのほうが有利なケースが多いです。

バッグは1回の施術で完結することがほとんどで、追加の再手術や費用はトラブルがなければ不要です。

一方、脂肪注入は希望のバストサイズに到達するまでに複数回の施術が必要になることがあり、その分コストがかさむ可能性があります。

割引やモニター制度を活用した場合の差は?

どちらの施術にも「モニター制度」や「キャンペーン価格」が存在します。

これらを活用すれば、施術費用が20〜40%程度割引されることもあります。ただし、写真提供や経過観察に同意する必要があるため、慎重な検討が必要です。

割引の有無で選ぶのではなく、「自分の希望と合致しているか」「リスクをきちんと把握できているか」という点を重視すべきです。安さを追い求めた結果、仕上がりに後悔する例も少なくありません。

長期的な維持コストを考えるとどっちが得?

脂肪注入は、定着した脂肪はそのまま自身の体組織として維持されますが、十分なサイズアップが得られない場合は複数回の施術が必要になることがあります。

シリコンバッグは、一度の施術でサイズと形が明確に決まり、基本的に再手術が不要である点が利点です。長期的な再施術費用がかからない可能性が高いため、費用面での優位性を重視するならシリコンバッグの方が有利と判断できます。

「結局どっちがいい?」目的別おすすめの選び方

自然さ・触り心地を重視したい人は脂肪注入豊胸

自然さ・触り心地を重視したい人は脂肪注入が適しています。

自身の脂肪を使用するため、見た目・触り心地ともに自然で、周囲に気づかれにくいメリットがあります。また、体への異物反応が起こらないため、長期的な安全性にも優れています。

特に細身の方や、豊胸したことを知られたくないという方には、複数回の脂肪注入による自然な変化が向いています。

ただし、ダウンタイムが長くなりがちなので、通常の生活に戻るまでにかなりの時間を有します。

確実にバストアップしたい人はシリコンバッグ豊胸

シリコンバッグ豊胸は、しっかりとボリュームを出したい方に向いています。

サイズや形状を事前に選べるため、完成形が明確なのが大きな特徴です。

脂肪豊胸は定着しないと完全なバストアップができないため、施術後にどんどん胸が小さくなっていくストレスを経験された方はシリコンバッグ豊胸に切り替えることが多いです。

費用をなるべく抑えたい人はシリコンバッグ豊胸

短期的な出費・長期的な維持費用の両面から考えても、シリコンバッグ豊胸の方が安価に抑えられるケースが多いです。

脂肪注入は自然な仕上がりを重視する一方で、希望サイズに達するまでに複数回の施術が必要となる可能性があります。

医師紹介
藤林万里子院長
藤林 万里子
(GLAMRULE CLINIC GINZA 院長)
東京美容外科銀座院の院長として、多くの患者様の悩みに寄り添ってきた経験を活かし、銀座にグラムルールクリニックを新たに設立。
「女性による女性のためのクリニック」をコンセプトにしながら安全性と自然な仕上がりができる豊胸施術を専門に美容医療を提供しています。
豊胸施術を始めとする美容整形に関するお悩みがありましたら気兼ねなくLINEからご相談ください。
主な資格
  • 日本形成外科学会 認定専門医
  • 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
経歴
  • 2016年 スキンリファインクリニック吉祥寺院院長 勤務
  • 2021年 東京美容外科 銀座院院長 勤務
  • 2024年 GLAMRULE CLINIC 銀座院 院長

GLAMRULE CLINIC GINZA-グラムルールクリニック銀座-

                   

東京都中央区銀座5-12-6
CURA GINZA10階
東京メトロ日比谷線
都営浅草線 東銀座駅
徒歩1分

オンラインでのご予約はこちら

お電話でのご予約はこちら

03-6264-3207

受付時間:10:00~19:00 休診日:不定休

      他院修正や初めてのご相談も✨