- 日本形成外科学会 認定専門医
- 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
- 2016年 スキンリファインクリニック吉祥寺院院長 勤務
- 2021年 東京美容外科 銀座院院長 勤務
- 2024年 GLAMRULE CLINIC 銀座院 院長
「垂れたバストを自力で元に戻したい」そんなお悩みを抱える方は少なくありません。
しかし、バストの下垂には明確な原因があり、自力での改善には限界があります。
本記事では、なぜ垂れ乳は自力で治せないのかを医学的にわかりやすく解説し、本気で改善を目指す方に必要な美容医療の選択肢について詳しくご紹介します。
クーパー靭帯とは、バストの内部にある乳腺や脂肪を支える線維状の組織です。
加齢や重力、授乳、ノーブラ生活などでこの靭帯が伸びたり切れたりすると、バストを支える力が失われ、垂れの原因となります。
一度伸びたクーパー靭帯は再生能力がないため、どれだけ筋トレやマッサージをしても元には戻りません。そのため、自力で完全にバストの形を元通りにするのは不可能なのです。
バストを覆う皮膚は、年齢や紫外線、乾燥などの影響で弾力を失い、たるみが進行します。
肌にハリがあればバストは高い位置を保てますが、皮膚が伸びてしまうと、元の状態に戻すには外科的な引き上げが必要になります。
保湿や紫外線対策は進行を緩やかにする効果はありますが、すでに伸びきった皮膚を引き締める効果は限られており、「治す」レベルには届きません。
大胸筋トレーニングや姿勢の改善、ナイトブラの着用といった自力ケアは、確かにバストの見た目をよくする効果があります。
しかし、それはあくまでも下垂の「予防」や「軽度の補正」であり、劇的な変化や根本的な改善ではありません。
特に中度~重度の垂れ乳に対しては、自力ケアだけで満足のいく結果を得るのは難しく、美容医療の力が必要になります。
こちらの患者様は、3回の授乳を経た後にバストの形の変化が気になるとのことでご相談に来院されました。主なお悩みは、「デコルテのボリューム不足」「全体的にボリュームが削げてしまった」「バストが下垂して垂れてしまった」という3点でした。
授乳によって乳腺が縮小し、脂肪が減ることでバスト全体がしぼみ、特に上部(デコルテ)にボリュームがなくなるのはよくある変化です。さらに、皮膚やクーパー靭帯が伸びてしまうため、乳房全体が下方向へ垂れ下がりやすくなります。
このようなケースでは、単なるボリュームアップだけでなく、形の立体感やバストトップの位置の回復も重要なポイントとなります。デコルテのふくらみを取り戻しつつ、自然なバストラインを形成するために、患者様には「デュアルプレーン法」や「ハイブリッド豊胸」など、下垂に配慮した施術法をご提案させていただきました。
授乳後のバスト変化に悩まれる方は多く、特に「元のような自然な丸み」を希望される場合は、個々の状態に合わせたオーダーメイドの施術設計がカギとなります。
カウンセリングでは、理想のイメージと現在の状態をしっかりとすり合わせながら、無理のない改善を目指していきます。
人工的なインプラントを乳腺下や大胸筋下に挿入する手術で、希望のサイズを明確に実現できるのが最大の特徴です。
特に下垂が強いケースでも、物理的にバストをリフトし、しっかりしたボリュームを出せるため、確実な改善を望む方に適しています。
デュアルプレーン法は、シリコンバッグを大胸筋の下と乳腺の間に部分的に挿入する豊胸手術の手法で、特にバストの下垂がある方に適した術式です。
筋肉によるサポートと乳腺への自然なフィット感を両立できるため、バッグの位置が下がらず、美しいバストラインを作ることが可能です。
この方法は、加齢や授乳でバストが下がった方でも、自然な位置にボリュームを持たせつつ、垂れた印象を軽減する効果が期待できます。また、大胸筋の一部がバッグを覆うことで被膜拘縮のリスクが下がり、長期的な安定性にも優れています。
特に「皮膚のたるみはあるが、リフト手術まではしたくない」という方には、形・高さ・柔らかさのバランスが良い選択肢として人気の高い術式です。
自身の脂肪を採取してバストに注入する方法で、触感や見た目が自然で柔らかい仕上がりが魅力です。
さらに不要部位の痩身にもなる点もメリットです。ただし、一度に大きなボリュームアップは難しく、定着率に個人差があるため、重度の下垂改善には不十分なこともあります。
しこりリスクや脂肪吸引のダウンタイムも考慮が必要です。
シリコンバッグと脂肪注入を組み合わせたアプローチで、バッグによる確実な容量と脂肪による自然な質感を同時に狙える方法です。
特に痩せ型で脂肪注入だけでは満足できない方や、触感の違和感をなるべく避けたい方に選ばれています。形の微調整や輪郭カバーも可能ですが、費用(一般的に100〜200万円台)やダウンタイムの増大がデメリットとなります。
グラムルールクリニックの医師は、日本形成外科学会の専門医資格と、日本美容外科学会(JSAPS)正会員の両方を保有しています。
そのため、豊胸および抜去術に関する専門性と学術的裏付けを備えており、高い信頼性と安全性が期待できます。
当院は、豊胸施術を専門にしており、10年以上のシリコンバッグ豊胸、脂肪豊胸豊胸、シリコンバッグ除去、交換、アクアフィリングの除去、ヒアルロン酸豊胸の除去、しこり・石灰化の除去など網羅的に行っています。
当院の執刀は全て院長が行います。女医によるカウンセリングと手術になるため、男性医師には伝えにくい点も気兼ねなくお伝えいただけます。
他院で受けられた方でも問題なく対応できるので、まずは無料カウンセリング等でご相談ください。