- 日本形成外科学会 認定専門医
- 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
- 2016年 スキンリファインクリニック吉祥寺院院長 勤務
- 2021年 東京美容外科 銀座院院長 勤務
- 2024年 GLAMRULE CLINIC 銀座院 院長
加齢や出産、体重の変化などによって、バストの形に悩みを抱える女性は少なくありません。
中でも「垂れ乳」は、見た目の印象だけでなく、自信の低下にもつながる深刻なコンプレックスとなり得ます。
セルフケアでは限界を感じている方に向けて、本記事では医学的根拠に基づいた「美容医療による確実な改善方法」をご紹介します。
出産や加齢、体重の増減によってバストが下垂してしまった場合、皮膚や乳腺組織が伸び切っており、セルフケアでは根本的な改善が難しいケースがあります。
このような状態には「乳房縮小術」と「乳房リフト(吊り上げ術)」を組み合わせた治療が効果的です。
余分な皮膚や組織を切除し、乳頭の位置を本来あるべき位置に再配置することで、形状とボリュームのバランスを取り戻すことができます。
自分の体から採取した脂肪をバストに注入する方法です。下垂によってボリュームが失われたバストに対して、自然なハリや丸みを取り戻すことができます。
注入する脂肪は一度不純物を取り除いて濃縮するため、しこりになりにくく、より定着しやすいのが特徴です。仕上がりが非常に自然で、触感も柔らかいため、見た目の美しさと安全性の両立が可能です。
バストの形やサイズを明確にコントロールしたい方には、シリコンバッグによる豊胸が適しています。バッグの種類や挿入位置、サイズをカスタマイズすることで、患者一人ひとりに合わせたデザインが可能です。
高品質なインプラントは破損しにくく、長期間にわたって形状を維持することができます。大きなサイズアップを希望する場合にも有効な選択肢です。
脂肪注入とシリコンバッグの両方を組み合わせた手法です。
バッグでベースのボリュームを出しつつ、脂肪注入で自然なラインや柔らかさを補うことで、見た目と触り心地の両立を実現します。特に痩せ型の方や、より自然な仕上がりを求める方に人気があります。また、術後の左右差を微調整する手段としても有効です。
垂れ乳の状態は人によって大きく異なり、皮膚のたるみ具合や乳頭の位置、バストの大きさによって最適な治療法は変わってきます。
信頼できるクリニックでは、術前にしっかりと診察とカウンセリングが行われ、個々の状態に応じた提案を受けることができます。
写真や3Dシミュレーションを使って術後のイメージを共有できる場合もあるため、納得のいく選択をするためにはカウンセリングが非常に重要です。
バストの施術は見た目の美しさだけでなく、将来的な授乳や健康面への影響も考慮する必要があります。
施術を担当する医師が、日本形成外科学会などの専門医資格を有しており、胸の手術に特化した経験を持っているかは、クリニック選びの大きな判断材料です。
豊富な症例実績と高い技術力を持つ医師であれば、安全性と満足度の高い仕上がりが期待できます。