糸リフト6本で得られる効果と向いている人

「糸リフトを6本だけで本当に効果があるの?」そんな疑問を抱えている方は少なくありません。

美容医療の現場では、糸リフトの本数が効果や仕上がりを左右する大きな要素とされており、「6本で足りるのか、それとも足りないのか」は施術を検討するうえで重要なポイントです。

この記事では、糸リフト6本の具体的な効果、6本で十分な人とそうでない人の違いについて解説します。

目次

目次を生成中…

糸リフト6本で得られる効果

自然なリフトアップによる仕上がりの理由(左右3本ずつ)

糸リフトを6本使用する際、左右に3本ずつバランスよく配置することで、顔全体の印象を自然に引き上げることが可能です。

特に頬やフェイスラインの軽度なたるみに対しては、この本数でも十分なリフトアップ効果を得られることがあります。

過度な引き上げ感がなく、他人に気づかれにくい自然な変化を求める方に適しています。

部分的なたるみ改善に向いている

6本の糸を使用した施術では、全体的な若返りというよりも、特定の部位を狙った引き上げが効果的です。

たとえば、ほうれい線の浅さを改善したり、フェイスラインの輪郭を整えたりする際に、ピンポイントで糸を挿入することで、局所的なたるみを目立たなくできます。

結果として、顔全体の印象も若々しく整います。

効果の持続期間の目安は6か月~1年

糸リフトの効果は、使用される糸の種類や挿入技術によって異なりますが、一般的には約6ヶ月から1年とされています。

溶ける糸の場合でも、その糸がコラーゲン生成を促すことで、肌の弾力が持続し、見た目以上に効果を長く感じる方も少なくありません。

1回の施術で即効性と中期的な持続性を得られる点が魅力です。

糸リフト6本で効果がある人の特徴

軽度~中程度のたるみが気になる人

軽度から中程度のたるみを気にしている方にとって、6本の糸リフトは非常にバランスの良い選択肢となります。

特に30代後半から40代前半で、肌に大きなたるみはないけれど「少し老けて見えるようになった」と感じている方に適しています。

大掛かりな施術を避けつつ、自然な変化を求める人に効果的です。

部分的なリフトアップを求める人(法令線・フェイスライン)

顔全体のリフトアップよりも、特定の部位だけを引き上げたいというニーズに対しては、6本でも十分に対応可能です。

法令線の浅さやフェイスラインのシャープさを求める方にとって、過剰な本数を使用せずに済むため、コストやダウンタイムの面でもメリットがあります。

自然な仕上がり・ダウンタイムを抑えたい人

「リフトアップしたことを周囲に知られたくない」「施術後すぐに日常生活に戻りたい」というニーズがある方には、6本での施術が最適です。

本数が少ない分、術後の腫れや内出血のリスクも抑えられ、自然な仕上がりになります。

予防的アプローチとして施術したい若年層

20代後半から30代前半の比較的若い層が、将来のたるみ予防として糸リフトを選ぶケースも増えています。

この年代であれば、まだ顕著なたるみはないため、6本でも十分な効果が得られ、予防的な意味でも非常に有効です。

糸リフト6本では足りないかもしれない人の特徴

顔全体のたるみを総合的に改善したい人

顔全体に広がるたるみをしっかりと改善したい場合、6本ではカバーできる範囲が限られます。

たとえば頬、フェイスライン、顎下、マリオネットラインなど多部位を同時に引き上げるには、8本〜12本が必要になることが一般的です。

深いほうれい線やマリオネットラインをしっかり改善したい人

深く刻まれたほうれい線やマリオネットラインの改善には、より多くの糸が必要です。

特に皮膚の厚みや脂肪量が多い方では、6本ではリフト効果が足りず、満足のいく仕上がりにならないことがあります。

高い引き上げ効果と持続力を重視する人

「一度の施術でしっかり引き上げたい」「長持ちさせたい」という方には、6本はやや物足りなく感じる可能性があります。

糸の本数が増えるほど、支えとなる構造が強化され、結果としてリフト力と持続力が向上します。

たるみや脂肪が進行している方

顔に脂肪が多く、重みがあるタイプの方の場合、糸の本数が少ないとリフト効果が分散してしまい、十分な変化が現れにくくなります。

このようなケースでは、最低でも片側6本、合計12本以上を挿入するのが効果的です。

特徴推奨される本数の目安
顔全体のたるみが気になる8〜12本
深いほうれい線がある10本以上
マリオネットラインを改善したい12本以上
強いリフトアップと長期効果を求める12〜16本
医師紹介
藤林万里子院長
藤林 万里子
(GLAMRULE CLINIC GINZA 院長)
東京美容外科銀座院の院長として、多くの患者様の悩みに寄り添ってきた経験を活かし、銀座にグラムルールクリニックを新たに設立。
「女性による女性のためのクリニック」をコンセプトにしながら安全性と自然な仕上がりができる豊胸施術を専門に美容医療を提供しています。
豊胸施術を始めとする美容整形に関するお悩みがありましたら気兼ねなくLINEからご相談ください。
主な資格
  • 日本形成外科学会 認定専門医
  • 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
経歴
  • 2016年 スキンリファインクリニック吉祥寺院院長 勤務
  • 2021年 東京美容外科 銀座院院長 勤務
  • 2024年 GLAMRULE CLINIC 銀座院 院長

GLAMRULE CLINIC GINZA-グラムルールクリニック銀座-

                   

東京都中央区銀座5-12-6
CURA GINZA10階
東京メトロ日比谷線
都営浅草線 東銀座駅
徒歩1分

オンラインでのご予約はこちら

お電話でのご予約はこちら

03-6264-3207

受付時間:10:00~19:00 休診日:不定休

      今週27名のご予約が入ってます