糸リフトを韓国でやって後悔?失敗例から学ぶ注意点と対策

韓国の美容医療は「技術が高い」「料金が安い」と人気があります。

しかし、糸リフトに関しては「思っていた仕上がりと違った」「糸が浮いた」「帰国後にトラブルが出た」という声も少なくありません。

この記事では、韓国で糸リフトを受けて失敗・後悔した事例と、その原因・失敗した場合の対処方法をわかりやすく解説します。

目次

目次を生成中…
豊胸カウンセリングCTA

お悩み相談もOK

糸リフトのカウンセリングはこちら

糸リフトの失敗・トラブルで多いケース

糸が浮く・透ける・触れる

皮膚が薄い方に対して、糸を浅い位置に入れるとコグ(トゲ)部分が浮き上がることがあります。

光の加減で透けて見えたり、触ったときに硬い感触が残る場合もあります。

特に日本人は皮膚が薄く繊細なため、韓国で一般的な「テンション強めの糸設計」が合わないケースが少なくありません。

顔が不自然に引きつる・笑えない

糸のテンションが強すぎたり、角度がずれていると表情筋の動きが制限されます。

笑うと片側だけ吊り上がったり、顔がこわばって見えるケースもあります。

引き上げ角度や筋肉の動きを理解していない医師が施術すると、こうした不自然な仕上がりにつながります。

左右差・非対称が出る

左右で引き上げの角度や力のバランスが違うと、仕上がりに差が出ます。

もともとのたるみの差を考慮せず、同じ本数・角度で糸を入れると非対称になりやすいです。

術中に鏡でバランスを確認しながら微調整する技術がないと、このトラブルが起こります。

皮膚の凹凸・ボコボコ感

糸を浅い層に入れたり、皮下組織を無理に引き上げると、表面に凹凸が出ます。

頬やフェイスラインなど、脂肪が少ない部位で起こりやすい症状です。

一時的に浮腫みに見えることもありますが、数週間経っても消えない場合は修正が必要になることもあります。

糸が切れた・引きつれたような音がした

施術後に「プチッ」という音がして不安になる人もいます。

実際に糸が切れることは少ないですが、コグが外れたり、糸の固定が緩んだときに音がすることがあります。

表情を強く動かしたり、マッサージを早く再開した場合にも起こるため、術後の安静が重要です。

感染や炎症(腫れ・しこり)

挿入部から菌が入り、赤み・痛み・腫れ・硬いしこりが出ることがあります。

特に海外では術後フォローが十分でないまま帰国して悪化するケースもあります。

早期の抗生剤治療で改善しますが、放置すると膿がたまり、糸の抜去が必要になる場合もあります。

豊胸カウンセリングCTA

お悩み相談もOK

糸リフトのカウンセリングはこちら

失敗やトラブルが起こる原因

主な原因内容・背景
医師の技術・経験不足糸リフトは角度・深度・テンション設計が難しく、経験差が大きく出る施術
カウンセリング不足デザインの希望・仕上がりの方向性を細かく共有できていない
糸の種類・素材選択ミス可吸性・非可吸性の違い、太さ・形状などが肌質に合っていない
トラブル対応体制の不備帰国後に腫れ・痛みが出ても相談できず放置され悪化
個人差を無視した設計皮膚の厚みや脂肪量、骨格の非対称性に合っていないプラン

糸リフトは「挿入するだけ」の施術に見えますが、顔の解剖構造や皮下層の理解が必要です。

技術力や経験が不足していると、左右差や凹凸などの失敗が起こりやすくなります。

失敗したときの対処法

糸が浮いている・透けて見える場合

可吸性の糸であれば、時間の経過とともに自然に吸収されることがあります。

痛みや赤みが強い場合は、部分的に糸を抜去する処置を行うこともあります。

症状が軽ければ経過観察で改善するケースもあります。

腫れ・痛み・しこりがある場合

感染や炎症が疑われる場合は、抗生剤の内服や洗浄治療が必要です。

早めに医師の診察を受けることで、炎症の拡大や皮膚の変色を防ぐことができます。

放置すると糸が周囲組織と癒着して抜去が難しくなるため、早期対応が大切です。

左右差・ひきつれが強い場合

軽度であれば、数週間~数か月で自然に馴染むこともあります。

それでも改善が見られない場合は、修正リフトやヒアルロン酸注入でバランスを整えることもあります。

表情の違和感が強い場合は、再施術を急がず専門医に相談するのが安全です。

帰国後に相談先がない場合

韓国のクリニックと連絡が取れない、もしくは再渡航が難しい場合は、日本国内でセカンドオピニオンを受けましょう。

糸リフト後の修正や抜糸を専門に行っているクリニックもあります。

早期に専門医へ相談することで、悪化を防ぎやすくなります。

豊胸カウンセリングCTA

お悩み相談もOK

糸リフトのカウンセリングはこちら

糸リフト 韓国 失敗 と調べる人によくある質問

Q1: 糸リフトを韓国で受けて後悔する人は多いですか?
Q2: 韓国の糸リフトは日本より安いのですか?

糸リフトの修正や後遺症のご相談はグラムルールクリニックへ

形成外科専門医が綺麗な形へ戻します

糸リフト 修正

日本形成外科学認定専門医、日本美容外科学会(JSAPS) 正会員である院長の藤林万里子医師が、糸リフトをしたことにより起きた、糸が見える症状や頬コケ、ひきつれ、左右差などの症状を改善します。

患者様の症状に合わせて修正のご提案をさせて頂きます。セカンドオピニオンも大丈夫です。まずは無料カウセリングもしくはLINE相談をご活用ください。

グラムルールが選ばれてきた理由

糸リフト 東京

グラムルールクリニックでは患者様のなりたい姿を叶えるための施術を心掛けています。

当院の糸リフト施術では痛みが少なく、自然な仕上がりを感じられる、腫れにくいというお声をご利用者様から頂いています。

施術じたい初めての方から他でやってみたけど満足する効果を得られなかった、違和感や痛みがあったという方にも満足いただける施術を提供しています。

豊胸カウンセリングCTA

お悩み相談もOK

糸リフトのカウンセリングはこちら
医師紹介
藤林万里子院長
藤林 万里子
(GLAMRULE CLINIC GINZA 院長)
東京美容外科銀座院の院長として、多くの患者様の悩みに寄り添ってきた経験を活かし、銀座にグラムルールクリニックを新たに設立。
「女性による女性のためのクリニック」をコンセプトにしながら安全性と自然な仕上がりができる豊胸施術を専門に美容医療を提供しています。
豊胸施術を始めとする美容整形に関するお悩みがありましたら気兼ねなくLINEからご相談ください。
主な資格
  • 日本形成外科学会 認定専門医
  • 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
経歴
  • 2016年 スキンリファインクリニック吉祥寺院院長 勤務
  • 2021年 東京美容外科 銀座院院長 勤務
  • 2024年 GLAMRULE CLINIC 銀座院 院長
当院アクセスと口コミ

GLAMRULE CLINIC GINZA-グラムルールクリニック銀座-

                   

東京都中央区銀座5-12-6
CURA GINZA10階
東京メトロ日比谷線
都営浅草線 東銀座駅
徒歩1分

オンラインでのご予約はこちら

お電話でのご予約はこちら

03-6264-3207

受付時間:10:00~19:00 休診日:不定休

      今週24名のご予約が入ってます