50代もできるナチュラル豊胸を症例写真ごとに解説

50代もできるナチュラル豊胸を症例写真ごとに解説

年齢を重ねても、「もっと自分らしく、綺麗でいたい」という気持ちは変わりません。
しかし、豊胸というと「若い人向け」「不自然になりそう」「今さら遅いのでは?」といったイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか。

実際には、現在の豊胸術は進化しており、50代の体型や皮膚状態に合わせた“ナチュラルで違和感のない仕上がり”が十分に可能です。

当院では、初めての豊胸、他院で受けた修正、シリコンバッグの入れ替えなど豊胸に関する全ての対応が可能です。無料カウンセリングを行っているのでお気軽にご相談ください。

目次

目次を生成中…

50代もできるナチュラル豊胸の魅力

50代からの豊胸はもう特別なことじゃない

かつては「豊胸=若い女性が受ける手術」というイメージが強くありましたが、今ではその常識が変わりつつあります。

「ボリュームが減った」「ハリがなくなった」「下垂が気になる」

そんな悩みを抱える50代の女性たちにとって、豊胸は“過去の若さを取り戻す”だけでなく、“今の自分をより美しく見せる”ための手段になっています。

現代の美容医療では、年齢・体型に応じた設計と素材の進化によって、無理のない自然な仕上がりを実現できるようになっており、実際に当院では50代の患者様からのご相談が年々増えています。

シリコンバッグ豊胸が選ばれる理由と適応

50代の豊胸では、「脂肪注入」と「シリコンバッグ」のどちらが良いのか、というご質問をよくいただきます。

結論から言えば、痩せ型・加齢による皮下脂肪の減少がある方には、シリコンバッグ豊胸が最適です。

脂肪注入は自己組織を使用するためナチュラルな印象がありますが、以下のような課題があります。

一方で、第6世代シリコンバッグ(MotivaやPERLE)は柔らかく、体にフィットする自然な動きを実現。挿入位置やバッグ容量を丁寧に設計すれば、周囲に気づかれにくい自然なバストラインが可能です。

50代の症例➀シリコンバッグ豊胸

項目内容
年代50代
身長/体重162cm/48kg
授乳歴あり
既往歴バスト手術歴なし(初回豊胸)
希望サイズB〜Cカップ → Eカップ
バッグ種類Motiva Ergonomix2
バッグ容量355cc(Full)
挿入位置乳腺下
切開部位乳房下溝(IMF切開)

下垂・ハリ不足・ボリューム不足が悩み

こちらの患者様は、50代前半の女性。B〜Cカップほどのバストサイズでしたが、年齢とともにハリが失われ、バストトップが下がってきたことを悩まれていました。

「大きくしたいけど、不自然に見えるのはイヤ」というご要望をもとに、仕上がりの自然さと安全性のバランスを重視した手術方法をご提案しました。

施術内容と特徴

乳腺下・IMF切開・355cc fullバッグ

患者様は痩せ型の体型で皮膚が薄いため、触感の自然さに優れたMotiva Ergonomix2(355cc full)を選定しました。

術式は、乳腺下法+乳房下溝切開(IMF切開)

乳腺下に挿入することで術後の動きに自然さが出やすく、バストの丸みや谷間もつくりやすいメリットがあります。

Motivaの特長である「動きに合わせて形状が変化するジェル構造」により、日常生活でも違和感の少ない、しなやかなバストが形成されます。

仕上がりポイント

ナチュラルな膨らみとサイズアップ

術後1週間の時点で、すでにふんわりとした膨らみが現れ、皮膚表面にもバッグの輪郭が浮き出ることなく、自然な仕上がりを確認できました。

デコルテからバストトップにかけての立ち上がりもスムーズで、加齢を感じさせない印象です。

左右差もなく、谷間も美しく形成されており、患者様ご自身も「予想よりも自然で驚いた」とご満足いただけました。

この症例からわかる適応条件

「自然に大きく見せたい」という50代の方にとって、最初の豊胸手術として非常に適したモデルケースとなります。

50代の症例② アクアフィリング除去

項目内容
年代50代
身長/体重163cm/50kg
授乳歴あり
既往歴アクアフィリング豊胸(5年前)
悩み変形・左右差・違和感・不安感
バッグ種類PERLE
バッグ容量300cc(MR)
挿入位置乳腺下
切開部位乳房下溝(IMF切開)
追加処置アクアフィリング除去・被膜処理

アクアフィリングの変形・左右差・違和感が悩み

この患者様は、約5年前にアクアフィリングによる豊胸術を受けた50代女性です。

初期は自然な仕上がりに満足していたものの、数年が経つうちに形の変化が目立ちはじめました。

特に右バストの下垂と左右差が顕著で、「最近では右胸に鈍い痛みを感じる」との訴えも。

さらに、アクアフィリングに関する安全性の問題を耳にする機会が増え、不安感から修正手術を希望されました。

施術内容

アクアフィリング除去+乳腺下バッグ挿入

まず、アクアフィリングを慎重に除去した上で、PERLE 300cc MRのシリコンバッグを乳腺下に挿入する手術方法をご提案。

切開部位は乳房下溝(IMF)を選択し、バッグが滑らかに収まるように設計しました。

PERLEは適度な硬さと安定性を兼ね備えた第6世代シリコンバッグで、左右差の調整や自然な形の再現に向いています。

除去と同時に豊胸を行うことで、ダウンタイムを最小限に抑えながら、より整ったバストラインを形成することができます。

安全性の回復と仕上がりの改善

アクアフィリング除去により違和感は解消され、左右のバランスも改善。しっかりとボリュームを出しつつ、柔らかいラインと下乳の自然な丸みを表現できるようになりました。

再手術に対する不安もありましたが、術後の経過は安定しており、「もっと早く決断しておけばよかった」とのお声もいただいています。

この症例からわかる再手術のポイント

この症例は、過去の注入系豊胸に不安を感じている方や、変形・左右差に悩む方にとっての再スタートとなる好例です。

50代の症例③ シリコンバッグ入れ替え

項目内容
年代50代
身長/体重158cm/50kg
授乳歴あり
既往歴18年前に海外でシリコンバッグ豊胸
悩みバッグ劣化
破損
マッスルバスト
バッグ種類PERLE
バッグ容量425cc(HR)
挿入位置デュアルプレーン法(大胸筋下+乳腺下)
切開部位乳房下溝(IMF切開)
追加処置バッグ除去・カプセル除去・術式切替

バッグ劣化・マッスルバスト・形の崩れが悩み

こちらの患者様は、18年前に海外でシリコンバッグ豊胸を受けた50代女性です。

時間の経過とともに、大胸筋の動きに連動してバストが変形する「アニメーション変形(マッスルバスト)」が起こり、見た目にも不自然さが目立つようになっていました。

さらに「バストの形が固く浮き上がっている」「バッグが破損しているかもしれない」との不安もあり、当院へご相談にいらっしゃいました。

施術内容

古いバッグ除去・デュアルプレーン法へ切り替え

術中の確認により、シリコンバッグの破損と被膜(カプセル)の石灰化が見られました。

これを丁寧に除去し、PERLE 425cc HRのバッグに入れ替えると同時に、挿入位置を大胸筋下からデュアルプレーン法へと変更しました。

デュアルプレーン法は、上部は筋肉下、下部は乳腺下にバッグを配置する方法で、「マッチョ感」を防ぎながら自然な丸みと下垂ラインを作るのに適しています。

切開は乳房下溝(IMF)を使用し、手術の負担を最小限に抑えつつ、より立体的なフォルムを実現しました。

仕上がりポイント → 柔らかさと自然な垂れ感

以前の「バッグが浮いたようなバスト」から一転し、柔らかく滑らかなバストラインに。バストトップの位置も自然に整い、下乳の丸みとデコルテの立ち上がりが明らかに改善されました。

特に「胸が動くたびに不自然だったのがなくなった」と、動きの自然さにご本人が驚かれていました。

この症例からわかる入れ替えの重要性

「昔豊胸したけど形が気になってきた」「もう一度整えたい」と感じている方にとって、再設計による自然な若返りが叶う手術例です。

50代でも綺麗に豊胸できた症例に共通する3つのポイント

痩せ型でも実現できる技術とバッグ選び

シリコンバッグ

「痩せ型だから豊胸は不向きでは?」と心配される方も多いですが、実際の症例からもわかるように、体型に適したバッグ選びと丁寧な術式設計によって、痩せ型の方でも美しい仕上がりが可能です。

MotivaやPERLEといった第6世代シリコンバッグは、柔らかさと形状安定性に優れており、皮膚が薄くても輪郭が浮き出にくく、自然な触感を維持します。

また、挿入位置も重要です。乳腺下法やデュアルプレーン法など、患者様の胸郭幅・皮膚の張り・乳腺の厚みに応じて最適な術式を選択することが成功の鍵となります。

女性医師による繊細なカウンセリングとデザイン設計

カウンセリングとデザイン

「Eカップにしたい」と一言でいっても、そのイメージは人それぞれ異なります。

「ふんわりしたい」「谷間がほしい」「服を綺麗に着たい」

そういった個々の美意識に寄り添ったデザイン提案が、自然で満足度の高い結果につながります。

当院では、女性医師によるカウンセリングを通じて、希望のサイズ感・フォルム・印象を視覚的にすり合わせながら、患者様の“ちょうどいい”を共に設計します。

特に50代では「大きくしたいけど、不自然にはなりたくない」というご要望が多く、細やかなヒアリングが自然な豊胸を実現する上で不可欠です。

“自然に見える”を叶える術式と仕上げ

藤林医師

術後に「胸が固い」「動きが不自然」「筋肉で押し上げられているように見える」

こうした問題の多くは、バッグの位置や術式が体に合っていないことが原因です。

そこで重要になるのが、挿入位置と術式の精密な選定

デュアルプレーン法は、大胸筋の可動による変形を防ぎつつ、自然な下垂ラインを演出できる術式で、マッスルバストの修正にも有効です。

また、左右差や乳輪の高さ、下乳のラインまで丁寧に整えることで、「もともとこうだった」と思わせるような自然な豊胸が実現できます。

医師紹介
藤林万里子院長
藤林 万里子
(GLAMRULE CLINIC GINZA 院長)
東京美容外科銀座院の院長として、多くの患者様の悩みに寄り添ってきた経験を活かし、銀座にグラムルールクリニックを新たに設立。
「女性による女性のためのクリニック」をコンセプトにしながら安全性と自然な仕上がりができる豊胸施術を専門に美容医療を提供しています。
豊胸施術を始めとする美容整形に関するお悩みがありましたら気兼ねなくLINEからご相談ください。
主な資格
  • 日本形成外科学会 認定専門医
  • 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
経歴
  • 2016年 スキンリファインクリニック吉祥寺院院長 勤務
  • 2021年 東京美容外科 銀座院院長 勤務
  • 2024年 GLAMRULE CLINIC 銀座院 院長

GLAMRULE CLINIC GINZA-グラムルールクリニック銀座-

                   

東京都中央区銀座5-12-6
CURA GINZA10階
東京メトロ日比谷線
都営浅草線 東銀座駅
徒歩1分

オンラインでのご予約はこちら

お電話でのご予約はこちら

03-6264-3207

受付時間:10:00~19:00 休診日:不定休

      他院修正や初めてのご相談も✨