- 日本形成外科学会 認定専門医
- 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
- 2016年 スキンリファインクリニック吉祥寺院院長 勤務
- 2021年 東京美容外科 銀座院院長 勤務
- 2024年 GLAMRULE CLINIC 銀座院 院長
豊胸手術から数年が経過して、突然胸に痛みを感じるようになった
そのような症状にお悩みではありませんか?
時間が経ってからの痛みは、カプセル拘縮やシリコンバッグの破損、石灰化など、いくつかの医学的要因が考えられます。本記事では、豊胸後に起こる痛みの主な原因とその特徴、時期ごとの傾向、そして治療の選択肢について詳しく解説します。
豊胸手術で挿入されたシリコンバッグの周囲には、体の自然な反応として被膜(カプセル)が形成されます。これは異物を包み込んで体を守る働きがありますが、経年とともにこのカプセルが厚く硬くなり、バッグを締めつけてしまうことがあります。
これをカプセル拘縮と呼び、胸の硬さや変形、さらには痛みを伴うことがあります。カプセル拘縮が進行すると、胸が不自然に変形し、触るとゴリゴリとした感触が出るため、美容的な問題だけでなく、日常生活にも支障をきたすケースがあります。
シリコンバッグは長年体内に留まることで劣化し、摩耗や外部からの衝撃によって破損することがあります。破損した場合、中の内容物が体内に漏れ出し、炎症や感染の原因となり、痛みを引き起こすことがあります。
特に急激な胸の形の変化や腫れ、発赤を伴う場合には、バッグの破損が疑われます。放置するとシリコノーマと呼ばれる異物反応によるしこりが形成され、さらに痛みが増すこともあるため、早急な診断と処置が必要です。
長期間体内にシリコンバッグがあると、被膜内にカルシウムが沈着して石灰化を起こすことがあります。石灰化が進行すると、胸が全体的に硬くなり、自然な柔らかさが失われてしまいます。
場合によっては、胸に冷たさや鈍い痛みを感じることもあります。石灰化はエコー検査で確認しにくくなる場合もあるため、画像診断でも慎重な評価が求められます。また、重度になるとバッグの取り出しや再手術の際に難易度が高くなる可能性があります。
リップリングとは、シリコンバッグの縁が折れたり、皮膚の下で波打つような状態を指します。特に皮膚が薄い方や、表面が滑らかなバッグを使用している場合に起こりやすく、バッグの形が皮膚表面に現れることで違和感や痛みを感じることがあります。
皮膚を押したときにチクチクしたり、硬い感触がある場合は、リップリングの可能性があります。美容面の問題にとどまらず、圧迫感や神経刺激による痛みが伴うこともあるため、注意が必要です。
脂肪注入やヒアルロン酸注入による豊胸では、体内で注入物がうまく吸収されなかったり、壊死したりすることでしこりが形成されることがあります。
これらのしこりが神経を圧迫したり刺激したりすると、ピリピリした痛みやチクチクした違和感が生じることがあります。脂肪が部分的に壊死すると石灰化を伴うこともあり、硬く触れるだけで痛みを感じるようになることがあります。注入後の経過観察と適切な対処が重要です。
更年期や月経周期など、ホルモンバランスの変化によって乳腺が張ったり、痛みを感じたりすることがあります。これらの症状は豊胸手術とは直接関係しないものの、バッグが入っていることで痛みが強調されて感じられることがあります。
ホルモン変動による乳腺痛は左右対称に現れることが多く、周期的な変動があるのが特徴です。一方で、バッグに起因する痛みは局所的かつ持続的であることが多いため、医師による丁寧な診察と鑑別が必要です。
カプセル拘縮が進行すると、胸が全体的に硬くなり、特に触ったときにゴリゴリとした感触を覚えるようになります。拘縮が重度になると、胸の形が明らかに変わってしまい、片側だけ盛り上がったような非対称な状態になることもあります。
また、硬さだけでなく、締め付けられるような鈍い痛みが慢性的に続くことがあり、日常生活にも影響を及ぼすようになります。
バッグが破損すると、まず胸の形状に急激な変化が見られることが多いです。特に片側のバストが急に小さくなったり、凹んだりするのが典型的な症状です。
破損によって中の内容物が漏れ出すと、炎症反応を引き起こし、赤みや腫れ、熱感を伴うことがあります。これにより、激しい痛みや違和感が生じ、患部を触るだけでも敏感に反応するようになります。
石灰化が起こると、胸全体がまるで石のように硬く感じられるようになります。触ったときの弾力が失われるため、違和感が強くなり、特に冷たさを感じる場合もあります。
石灰化はエコー検査で内部が見えづらくなることがあり、診断が難航することもあります。石灰化が進むと、除去手術の際にカプセルが硬くなりすぎて取り出しが困難になるケースもあります。
リップリングでは、シリコンバッグの縁が皮膚に近い位置で折れたりヨレたりするため、皮膚の表面に波打ったような凸凹が出現します。このため、触ったときに異物感を強く感じたり、動くときに皮膚が引きつるような感覚があることもあります。さらに進行すると、バッグが皮膚を圧迫することで、神経を刺激して痛みが生じる場合もあります。
脂肪やヒアルロン酸の注入によってできたしこりが、神経を圧迫すると、局所的にピリピリしたりチクチクしたりといった不快な感覚が現れることがあります。これらの痛みは触れたときや一定の姿勢をとったときに強まることがあり、慢性的に続くと生活の質にも影響を与えます。また、しこりが大きくなると圧迫感が増し、痛みがより明確に感じられるようになります。
ホルモン変動による乳房の痛みは、月経周期や更年期に伴って発生することが多く、特に乳腺の張りや鈍い痛みとして感じられます。これらの痛みは左右両側に現れることが多く、周期性があるのが特徴です。
一方で、バッグに関連した痛みは局所的かつ持続的であることが多いため、問診や画像検査を通じて慎重に鑑別する必要があります。
豊胸手術の直後は、術部の腫れや一時的な違和感があるものの、通常は数週間から数ヶ月で落ち着いていきます。
しかし、術後3ヶ月以降に急に胸の硬さや痛みが出始めた場合、カプセル拘縮や神経への刺激が疑われます。特に1年以上経過してから慢性的な鈍痛が続くようになると、拘縮が進行している可能性が高くなります。
また、神経痛のような鋭い痛みやピリピリとした違和感がある場合には、神経への圧迫や損傷も視野に入れる必要があります。
シリコンバッグは、一般的に10年前後で劣化が始まり、破損や石灰化といったトラブルのリスクが高まります。
特に明確なきっかけがないにも関わらず、胸の形が突然崩れたり、硬くなったりした場合は、バッグ内部の破損やその周囲の被膜に石灰が沈着している可能性が考えられます。
このような経年劣化はゆっくり進行するため、自覚症状が出にくいこともありますが、ある日突然、痛みや違和感として現れることがあります。そのため、10年以上経過している場合には、定期的な画像診断が推奨されます。
40代以降になると、女性ホルモンの分泌量が変動しやすくなり、乳腺の張りや痛みが生じやすくなります。これにより、豊胸とは無関係に乳房に違和感を感じることも増えてきます。
ただし、豊胸後にこれらのホルモン変動が加わることで、痛みがより強く感じられたり、バッグ由来のトラブルと混同されやすくなったりするのが特徴です。
周期的に起こる両側性の痛みであればホルモン要因の可能性が高く、局所的・持続的な痛みであればバッグ関連の原因が疑われます。適切な診断のためにも、乳腺外来や形成外科での相談が重要です。
豊胸手術から年数が経過して痛みを感じている方は、不安や戸惑いを抱えていることと思います。
グラムルールクリニックでは、そうした患者さまの悩みに寄り添い、一人ひとりに最適な治療を提案しております。当院では、シリコンバッグの抜去手術だけでなく、バッグの入れ替えや脂肪注入への切り替えといった選択肢もご用意しています。
症状やご希望に応じて、再びバッグを挿入するか、より自然な仕上がりを目指して脂肪注入を行うかなど、カウンセリングで丁寧にご説明させていただきます。手術の内容やリスクについてもしっかりと情報提供し、納得の上で治療を受けていただけるよう心がけております。
また、他院で豊胸手術を受けられた方のセカンドオピニオンにも対応しております。少しでも胸の痛みや違和感に不安を感じたら、どうぞお気軽にご相談ください。
LINEからのご相談や、無料カウンセリングのご予約も受け付けております。皆さまが安心して毎日を過ごせるよう、専門医が全力でサポートいたします。