- 日本形成外科学会 認定専門医
- 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
- 2016年 スキンリファインクリニック吉祥寺院院長 勤務
- 2021年 東京美容外科 銀座院院長 勤務
- 2024年 GLAMRULE CLINIC 銀座院 院長

モティバで豊胸したあと、仰向けで寝たときに不自然に見えないか心配。そんな不安を抱える方は少なくありません。
本記事では、モティバ豊胸における仰向け時の見た目や自然さ、バレるリスクの有無、術後どのタイミングから仰向け寝が可能になるのかなど、気になるポイントを徹底的に解説します。
仰向けでの違和感を回避するためのバッグ選びや術式の工夫についても紹介しているので、手術を検討している方や、術後の過ごし方が気になる方はぜひ参考にしてください。
モティバは、自然な仕上がりと高い柔軟性で評価されているシリコンバッグです。
特に注目されるのが、姿勢の変化に応じて形を変える特性です。
仰向けになったときに胸の形が不自然にならず、横に流れるような自然な動きを再現できる点が、多くの患者に支持されています。
このような自然さを可能にしているのが、モティバ独自のジェル構造とシェル設計です。
バッグ内部のジェルが柔らかく、かつ粘性が高いため、立っているときはしっかりとバストの形を保ち、寝たときには自然に広がる動きが実現します。
他の豊胸バッグと比較した場合、特に従来型のラウンドタイプや硬めのジェルを使用したものは、仰向け時にバッグの存在感が強調されやすく、不自然さが際立つことがあります。
対照的に、モティバはジェルの追従性と柔軟性に優れているため、姿勢による見た目の違和感を最小限に抑えることが可能です。
自然なバストは、仰向けになると重力の影響で横に流れる特徴があります。
これは、脂肪組織が柔らかいために生じる自然な動きです。
豊胸手術でバッグを挿入した場合、この動きが制限されることがあり、仰向け時に不自然な形状になることがあります。
特にバッグが硬い素材で作られていたり、皮膚の伸展性が少ない場合、仰向けになったときにバストが横に流れず、中央に固定されたままのように見えることがあります。
これが原因で、パートナーなどに「豊胸しているのでは?」と疑念を抱かれるケースも少なくありません。
モティバを使用した豊胸であれば、このような不自然さは軽減される傾向があります。
臨床的にも、モティバのエルゴノミクスシリーズは重力に応じて形状が変化しやすく、仰向け時でも自然なバストの輪郭を保つことが報告されています。
体型によっても仰向け時の見た目には違いが出ます。
例えば皮下脂肪が厚めの方はバッグの輪郭が目立ちにくく、より自然に見える傾向があります。
一方で、痩せ型の方は皮膚や脂肪のクッションが少ないため、バッグの形状が浮き出やすくなる場合があります。
このようなケースでは、サイズ選びや術式に細心の注意が必要です。
モティバ豊胸術後の回復期間では、体勢にも細心の注意が必要です。
特に術後すぐの仰向け睡眠は推奨されておらず、術部への圧迫がリスクとなる場合があります。
一般的には、術後1〜2週間は仰向けではなく、上体をやや起こした姿勢(リクライニングポジション)で休むことが推奨されています。
医師によっては3〜4週間、完全な仰向けを避けるよう指導するケースもあります。
以下は、仰向け睡眠の再開目安とそのリスクをまとめた表です:
| 術後期間 | 仰向け睡眠の可否 | 主なリスク |
|---|---|---|
| 1週間以内 | × 避けるべき | バッグのズレ、内出血、形崩れ |
| 2〜3週間 | △ 医師判断による | 被膜拘縮、痛みの増強 |
| 4週間以降 | ○ 再開可能 | 安定期へ移行 |
仰向けで寝ることにより、術後早期ではバッグの位置が不安定になることがあります。
また、圧迫によって内出血や腫れが長引くこともあるため、医師の指示に従い慎重に寝姿勢を調整することが大切です。
仰向けで寝る際は、身体が過度に横に動かないように、両脇にクッションを配置するなどの工夫も有効です。
胸部への圧力を分散させるための補助器具(胸部ガードルなど)を活用することで、安全に仰向け寝を再開することが可能となります。
仰向けでの自然な見た目を求める場合、モティバの中でもエルゴノミクスシリーズが特に推奨されます。
これは、内容物のジェルがより柔らかく、体勢に応じて形を変えやすいためです。
一方で、ラウンドタイプはボリューム感はありますが、姿勢変化への柔軟性はやや劣ります。
バッグの挿入位置も、仰向け時の見た目に大きく影響します。
乳腺下法は比較的簡便ですが、痩せ型の方ではバッグの輪郭が目立ちやすい傾向があります。
大胸筋下やデュアルプレーン法を選択することで、より自然な動きと見た目が得られやすくなります。
サイズと投影(高さ)の選定も重要です。
大きすぎるバッグや高さのあるタイプを選ぶと、仰向け時に「不自然な突起感」が出やすくなります。
自然なボリューム感を求めるならば、体型に合った小〜中サイズを選ぶことが基本です。
また、術者の技術とポジショニングも見逃せません。
バッグの配置位置や、皮膚・筋肉へのテンションのかけ方次第で、仕上がりは大きく異なります。
仰向けでの自然さを重視する場合は、モティバ豊胸に熟練した医師を選ぶことが非常に重要です。

当院ではこれまで多くの患者様にシリコンバッグ豊胸の手術をご提供しており、その一人ひとりに合わせた細やかな対応を大切にしています。
当院は電気メス、ケラーファンネルを用いての手術をしており、傷口は最小限に、手術時間は短くして体への負担が少なくしています。多くの患者様にもダウンタイムが短かったとお声を頂いています。
初めての豊胸手術でも安心してご相談いただけるよう、丁寧なカウンセリングとアフターケアを心がけています。
当院の豊胸術はとりあえず胸を大きくしておけばいいというものではありません。
胸の形は個性様々です。
胸の形だけでも7種類に分類でき、そこから少し離れている乳や左右差、胸の広がりなど細かに分類されます。

相談者様の理想の形に合わせて、どのようにアプローチしていくのかをカウンセリングで細かく見て決めていくのが当院の豊胸の特徴です。
そのため自然で美しく満足頂けるバストを手に入れることができます。カウンセリングは完全無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。
当院では、全ての豊胸手術において「完全直視下法(かんぜんちょくしかほう)」を導入しています。
完全直視下法とは、小さな切開から専用のLEDスコープライトを用いて、胸の内部を隅々まで観察しながらバッグを入れるスペースを精密に作る方法です。
剥離範囲をミリ単位で調整できるため、仕上がりのバストラインが非常に美しく整います。また、出血量を限りなくゼロに近づけることができるため、術後の内出血や腫れが少なく、ダウンタイムを軽減できるのが特長です。
組織へのダメージも最小限に抑えられるため、術後の痛みも少なく、快適な回復を目指せます。
形成外科専門医は高度な専門性を求める資格です。
医師免許取得後、6年以上経過し、2年間の初期臨床研修の後、認定施設での4年以上の形成外科研修に加え、学会講習会への参加や論文発表などの要件を満たし、資格試験に合格する必要があります。
当院は形成外科専門医による豊胸修正や再建などの複雑な施術に対応しています。
当院では、海外からお越しの患者様にも各種美容医療を安心して受けていただける体制を整えております。院長が英語で直接ご説明できるほか、中国語など多言語の通訳サポートもご利用いただけます。
At our clinic, we have established a system that allows patients from overseas to receive a wide range of aesthetic treatments with peace of mind.
The director is fluent in English and able to provide direct explanations. In addition, multilingual interpretation support, including Chinese, is available.