ヒアルロン酸豊胸は均等に吸収されず”しこり”になるリスクがある

ヒアルロン酸豊胸は、メスを使わず短時間でバストアップができる手軽さから人気を集めてきました。

しかし、その一方で「左右でサイズが違ってきた」「硬いしこりができた」「形が不自然になった」といったトラブルも少なくありません。

特に、ヒアルロン酸は体内で徐々に吸収されるものの、そのスピードが均等ではないため、思わぬ見た目の変化や健康リスクを招くことがあります。

目次

目次を生成中…

吸収が不均等になる仕組みと“しこり”のリスク

吸収スピードが左右の胸で違う

ヒアルロン酸は体内に吸収されていく過程で、左右や部位によってスピードが異なります。血流や代謝の差、日常生活での姿勢や動き方によって、片方だけ早く小さくなったり形が崩れたりすることがあります。その結果、見た目の左右差が目立ち、修正が必要になるケースも少なくありません。

大量注入でしこりや硬結リスクが増大

短期間で大きなバストアップを求め、大量のヒアルロン酸を注入すると、体がそれを異物として囲い込もうとし、硬い塊(硬結)が生じるリスクが高まります。さらに注入部位の圧迫や血流障害を招き、長期的な違和感や痛みにつながることもあります。

しこりが硬化すると除去困難に

しこりは時間の経過とともに被膜が厚くなり、線維化という硬い組織に変化することがあります。この段階になると、ヒアルロニダーゼでの溶解が効かず、外科的に切除するしかない場合があります。切除手術は傷跡や形の変化を伴うため、予防が非常に重要です。

ヒアルロン酸豊胸を当院が行わない理由

健康リスクが高すぎる

一度変形した胸を元の状態に戻すのは非常に難しく、特にしこりや変形が進行した場合は完全に修復できないことがあります。安全性を優先する立場から、当院ではこの施術を採用していません。

カチカチに固まることがある

注入したヒアルロン酸が均一に分布せず、一部が硬化してカチカチの状態になることがあります。この硬化は見た目の違和感だけでなく、触ったときの異常感としても患者様に負担を与えます。

海外では禁止されている

アメリカやフランスなどの先進国では、ヒアルロン酸豊胸は安全性の懸念から禁止されています。これは長期的な健康被害や修復の困難さが問題視された結果であり、日本国内でも同様の懸念を持つ専門家は少なくありません。

ヒアルロン酸豊胸によくある質問

Q1: ヒアルロン酸豊胸はどのくらいで吸収されますか?
Q2: しこりは自然に消えますか?
Q3: ヒアルロン酸豊胸の修正は行っていますか?

GLAMRULE CLINIC GINZA-グラムルールクリニック銀座-

                   

東京都中央区銀座5-12-6
CURA GINZA10階
東京メトロ日比谷線
都営浅草線 東銀座駅
徒歩1分

オンラインでのご予約はこちら

お電話でのご予約はこちら

03-6264-3207

受付時間:10:00~19:00 休診日:不定休

      今週27名のご予約が入ってます