- 日本形成外科学会 認定専門医
- 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
- 2016年 スキンリファインクリニック吉祥寺院院長 勤務
- 2021年 東京美容外科 銀座院院長 勤務
- 2024年 GLAMRULE CLINIC 銀座院 院長

豊胸手術を検討している方にとって、シリコンバッグをどこに挿入するかは非常に重要な選択となります。特に乳腺下法は、豊胸手術の中でも最も代表的な方法の一つとして多くのクリニックで採用されています。
しかし、乳腺下法が自分に適しているかどうかは、体型や希望する仕上がりによって大きく異なるため、事前にメリットやデメリットをしっかりと理解しておくことが大切です。
乳腺下法とは、乳腺組織と大胸筋の間にシリコンバッグを挿入する豊胸手術の方法です。

胸部は表面から皮膚、皮下組織、乳腺、大胸筋、肋骨という順番で構成されており、乳腺下法では乳腺の真下の層にシリコンプロテーゼを配置します。
この方法は豊胸手術において最もスタンダードな技術として位置づけられており、多くの美容外科クリニックで第一選択として採用されています。
乳腺下法を選択することで、元々胸が大きい人と同じ構造でバストボリュームを増やすことができるため、自然な仕上がりが期待できるのが特徴です。
乳腺下法では、乳腺組織の下側に存在する筋膜との間の層を剥離してシリコンバッグを挿入します。

具体的には、乳腺と大胸筋の筋膜の間にある自然な隙間を利用して、そこにシリコンプロテーゼを配置する仕組みです。
この層は解剖学的に比較的剥離しやすく、手術時間の短縮にもつながります。
挿入されたシリコンバッグは乳腺組織と一体化するような形でバストのボリュームを作り出すため、触り心地や揺れ方が自然になりやすいという利点があります。
また、皮膚表面からシリコンバッグまでの距離が適度に保たれることで、見た目の自然さも確保されます。
乳腺下法以外の主要な挿入方法には、大胸筋下法、デュアルプレーン法、ハイブリッド法があり、それぞれ特徴が大きく異なります。大胸筋下法は筋肉の下にシリコンバッグを入れるため、皮膚の薄い方に適していますが、術後の痛みが強くなる傾向があります。
デュアルプレーン法はシリコンバッグの上部を大胸筋下、下部を乳腺下に配置する複合的な方法で、より自然な仕上がりを目指せますが手術の複雑さが増します。
ハイブリッド法はシリコンバッグ挿入と脂肪注入を組み合わせた新しい手法で、最も自然な結果が期待できる一方で費用が高めになります。
乳腺下法はこれらの中でも最もシンプルで回復が早い方法として位置づけられています。

乳腺下法の最大のメリットは、元々バストが大きい人と同じ構造でボリュームを増やせるため、極めて自然な仕上がりになることです。
なぜなら、乳腺下にシリコンバッグを配置することで、乳腺組織そのもののボリュームを増やしているような状態を作り出せるからです。
この結果、バストの揺れ方や動き方が自然になり、谷間の形成も美しく仕上がります。
また、触り心地についても、乳腺組織とシリコンバッグが重なり合うような配置になるため、硬さを感じにくく柔らかな質感を実現できます。
特に、ある程度バストにボリュームがある方や皮下脂肪が十分にある方では、この自然さがより顕著に現れる傾向があります。
乳腺下法のもう一つの大きなメリットは、手術後の痛みが他の方法と比較して軽微であることです。
これは、乳腺下法では大胸筋などの筋肉組織をほとんど操作する必要がないためです。
大胸筋下法では筋肉を剥離する必要があるため、術後に筋肉痛のような強い痛みが生じやすくなりますが、乳腺下法ではそのような筋肉へのダメージを最小限に抑えることができます。

そのため、日常生活への復帰も早く、デスクワークであれば手術翌日から可能な場合も多くあります。
痛みが少ないということは、術後の回復期間が短縮されるだけでなく、精神的な負担も軽減されるため、手術を受ける方にとって大きなメリットとなります。
乳腺下法の主要なデメリットは、皮膚や皮下脂肪が薄い方には適さない場合があることです。
なぜなら、乳腺下法は比較的表面に近い層にシリコンバッグを配置するため、皮膚が薄い方ではシリコンバッグの輪郭や形状が外から見えてしまう可能性があるからです。
特に、極端にやせ型の方やAカップ未満の方では、シリコンバッグが皮膚表面に浮き出て見えたり、触った際に人工物であることが分かりやすくなったりするリスクがあります。
このような場合は、大胸筋下法やハイブリッド法など、より深い層に挿入する方法や脂肪注入を併用する方法を検討する必要があります。
カウンセリングで医師と十分に相談し、自分の体型に最適な方法を選択することが重要です。
乳腺下法では、シリコンバッグの表面が波打って見えるリップリング現象が起こる可能性があります。
これは、皮膚とシリコンバッグの距離が近いために、バッグ表面の微細な凹凸が皮膚に透けて見えてしまう現象です。
特に、仰向けになった時や特定の角度から見た時に、バストの表面に波状の模様が現れることがあります。
リップリングは美容的な観点から好ましくない状態であり、一度発生すると改善が困難な場合もあります。
この現象を予防するためには、適切なサイズのシリコンバッグを選択することや、十分な皮下脂肪があることが重要です。
また、最新のソフトコヒーシブシリコンを使用することで、リップリングのリスクを軽減することも可能です。
乳腺下法に最も適しているのは、皮下脂肪や乳腺組織が十分にあり、ある程度バストにボリュームがある方です。
具体的には、Bカップ以上のバストサイズがある方や、皮膚にハリがあり皮下脂肪が適度に厚い方が理想的な候補となります。
また、妊娠・出産・授乳によってバストが垂れてしまった方や、加齢によってバストのボリュームが減少した方にも乳腺下法は適しています。
これらの方では、乳腺下法によって余った皮膚が均等に膨らみ、美しいバストラインを作り出すことができるからです。
さらに、手術後の痛みを最小限に抑えたい方や、早期の社会復帰を希望する方にとっても、乳腺下法は最良の選択肢となります。
極端にやせ型の方や皮膚・皮下脂肪が薄い方は乳腺下法を避けた方が良いとされています。
具体的には、Aカップ未満の方や、肋骨が浮き出ているような体型の方では、シリコンバッグの存在が外見上分かりやすくなってしまうリスクがあります。
また、非常に大きなサイズアップを希望する方についても、乳腺下法では皮膚への負担が大きくなる可能性があるため注意が必要です。
バストが全く垂れていない平坦な胸の方についても、乳腺下法では不自然な仕上がりになる場合があるため、他の方法を検討することをおすすめします。
これらのケースでは、専門医と相談して最適な手術法を決定することが重要です。
乳腺下法が適さない場合の代替手術法として、大胸筋下法、デュアルプレーン法、ハイブリッド法があります。
大胸筋下法は皮膚の薄い方に適しており、シリコンバッグを筋肉の下に配置することで自然な見た目を実現できます。

デュアルプレーン法はシリコンバッグの上部を筋肉下、下部を乳腺下に配置する方法で、皮膚の薄い方でも自然な仕上がりが期待できます。
ハイブリッド法はシリコンバッグ挿入と脂肪注入を組み合わせた最新の手法で、最も自然な結果が得られるとされていますが費用が高額になります。
それぞれの方法にはメリットとデメリットがあるため、カウンセリングで医師と十分に相談し、自分の体型や希望に最も適した方法を選択することが大切です。
手術当日から1週間は、安静を保ち無理な動作を避けることが回復への近道となります。
手術当日は全身麻酔の影響でふらつきがある可能性があるため、必ず付き添いの方と一緒に帰宅し、その日は安静にしてください。
翌日からは軽いデスクワークは可能ですが、腕を大きく上げる動作や重いものを持つことは避ける必要があります。
シャワーは翌日の検診後から可能となりますが、傷口を強くこすらないよう注意してください。
この期間中は処方された痛み止めを適切に服用し、胸部の圧迫や締め付けを避けるため、指定された術後用ブラジャーを着用することが大切です。
睡眠時は上体を少し起こした状態で寝ると、痛みが軽減される傾向があります。
乳腺下法の完全な回復には約3ヶ月から6ヶ月程度の期間が必要となります。
手術後1週間で抜糸が行われ、2週間程度で日常的な動作はほぼ問題なくできるようになります。
ただし、激しい運動や重労働については、術後1ヶ月間は控える必要があります。
特に、胸筋を使うような運動やワイヤー入りブラジャーの着用は、シリコンバッグの位置に影響を与える可能性があるため避けてください。
入浴については抜糸後から可能となりますが、長時間の入浴や熱いお湯は血行を促進して腫れを悪化させる可能性があるため注意が必要です。
飲酒についても、術後1週間程度は控えることで、回復を早めることができます。
術後の定期検診は、合併症の早期発見と適切な回復過程の確認のために極めて重要です。
一般的なスケジュールとして、術後1日目、1週間後、1ヶ月後、3ヶ月後の検診が設定されています。
これらの検診では、傷の治癒状況、シリコンバッグの位置、感染症の有無、被膜拘縮の兆候などを詳細にチェックします。
特に、被膜拘縮は術後数ヶ月から数年後に発症する可能性があるため、長期的な経過観察が必要です。検診を怠ると、問題が発生した際の対応が遅れ、より深刻な状況に発展する可能性があります。
また、定期検診では術後の不安や疑問についても相談できるため、精神的な安心感を得ることもできます。
必ず指定された日程で検診を受け、何か気になることがあれば遠慮せずに医師に相談することが大切です。
| シリコンバッグ豊胸 | ¥1,100,000 |
|---|
当院の豊胸手術は110万円で行っていますが(麻酔代等のぞく)、モニターの方は30%OFFで豊胸手術が可能です。
気になる方は無料カウンセリングでお胸の状態の確認とモニターについての詳細をお尋ねください。
| 麻酔代 | ¥220,000 |
|---|---|
| シリコンバッグ代 | ¥250,000 |
| ケラーファンネル | ¥35,000~ |
| 血液検査 | ¥11,000 |
モニター制度を利用できる場合は大幅な費用削減が可能ですが、写真撮影や症例紹介への協力が条件となることを理解しておく必要があります。
当院では、患者様の経済的負担を軽減するため、多様な支払い方法をご用意しております。現金での一括払いはもちろん、各種クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club、DISCOVER)でのお支払いにも対応しております。
特に人気なのが医療ローンで、FLEX、AGペイメントサービスと提携し、最大84回払いまで対応可能です。これにより、月々2万円程度から美容外科手術を受けていただくことができます。
医療ローンの審査は、お仕事をされている方はもちろん主婦の方や学生様、アルバイトの方でもご利用いただけるケースが多くあります。金利や具体的な月々の支払い額については、カウンセリング時に詳しくご説明し、ご予算に最適なプランをご提案いたします。

当院ではこれまで多くの患者様にシリコンバッグ豊胸の手術をご提供しており、その一人ひとりに合わせた細やかな対応を大切にしています。
当院は電気メス、ケラーファンネルを用いての手術をしており、傷口は最小限に、手術時間は短くして体への負担が少なくしています。多くの患者様にもダウンタイムが短かったとお声を頂いています。
初めての豊胸手術でも安心してご相談いただけるよう、丁寧なカウンセリングとアフターケアを心がけています。
当院の豊胸術はとりあえず胸を大きくしておけばいいというものではありません。
胸の形は個性様々です。
胸の形だけでも7種類に分類でき、そこから少し離れている乳や左右差、胸の広がりなど細かに分類されます。

相談者様の理想の形に合わせて、どのようにアプローチしていくのかをカウンセリングで細かく見て決めていくのが当院の豊胸の特徴です。
そのため自然で美しく満足頂けるバストを手に入れることができます。カウンセリングは完全無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。

当院では、全ての豊胸手術において「完全直視下法(かんぜんちょくしかほう)」を導入しています。完全直視下法とは、小さな切開から専用のLEDスコープライトを用いて、胸の内部を隅々まで観察しながらバッグを入れるスペースを精密に作る方法です。
剥離範囲をミリ単位で調整できるため、仕上がりのバストラインが非常に美しく整います。また、出血量を限りなくゼロに近づけることができるため、術後の内出血や腫れが少なく、ダウンタイムを軽減できるのが特長です。
組織へのダメージも最小限に抑えられるため、術後の痛みも少なく、快適な回復を目指せます。
形成外科専門医は高度な専門性を求める資格です。
医師免許取得後、6年以上経過し、2年間の初期臨床研修の後、認定施設での4年以上の形成外科研修に加え、学会講習会への参加や論文発表などの要件を満たし、資格試験に合格する必要があります。
当院は形成外科専門医による豊胸修正や再建などの複雑な施術に対応しています。
当院では、海外からお越しの患者様にも各種美容医療を安心して受けていただける体制を整えております。院長が英語で直接ご説明できるほか、中国語など多言語の通訳サポートもご利用いただけます。
At our clinic, we have established a system that allows patients from overseas to receive a wide range of aesthetic treatments with peace of mind.
The director is fluent in English and able to provide direct explanations. In addition, multilingual interpretation support, including Chinese, is available.